徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2009/合成高分子

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
181556
EOID
498330
Map
[2009/合成高分子]
LastModified
2009年12月29日(火) 20:53:27
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
勢川 智美
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•夜間主 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2009年 (平成 21年)
名称 必須 (英) Synthetic Polymer / (日) 合成高分子 / (読) ごうせいこうぶんし
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2009/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]
担当教員 必須
  1. 右手 浩一
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) 高分子科学の基本概念を理解し,高分子の構造,性質および合成法 についての基礎知識を習得する.

概要 必須

(日) 身のまわりにあるいろいろな高分子材料のサンプルに手を触れなが ら,それぞれの化学構造と性質,合成の方法について述べる.これらの高分子材料が合成された経緯,高分子科学の発展の歴史について説明する.また,平均分子量とその測定法,重縮合,ビニルモノマーのラジカル重合に関する理論と基礎的概念について平易に解説する.

キーワード 推奨
  1. 重縮合(polycondensation)
  2. ラジカル重合(radical polymerization)
  3. ビニルポリマー(vinyl polymer)
  4. (英) average molecular weight and distribution / (日) 平均分子量と分子量分布 / (読) へいきんぶんしりょう
先行科目 推奨
  1. 有機化学1([2009/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/有機化学1])
    必要度 任意 0.500000
  2. 有機化学2([2009/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/生物有機化学2])
    必要度 任意 0.500000
関連科目 推奨
  1. 有機材料科学([2009/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2009/触媒化学])
    関連度 任意 0.500000
  2. 生体高分子([2009/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/生体高分子])
    関連度 任意 0.500000
要件 任意
注意 任意

(日) 教科書に沿って講義を行うので,必ず購入すること.u-ラーニングを積極的に利用する.

目標 必須
  1. (日) 高分子の概念,身の回りの高分子材料について理解を深める.

  2. (日) 高分子合成法の基礎知識を身につける.

  3. (日) ラジカル重合の特徴と重合機構を理解する.

計画 必須
  1. (日) 高分子科学入門(授業の概要,身のまわりの高分子,高分子科学の歴史)

  2. (日) 高分子合成の原理(逐次重合と連鎖重合,高分子反応),重縮合1(ポリアミド)

  3. (日) 重縮合2(ポリエステル,重縮合の反応理論)

  4. (日) 重縮合3(平均分子量と分子量分布,ポリイミド,耐熱性高分子)

  5. (日) ビニルモノマーの付加重合(ラジカル,イオン,遷移金属触媒) <<レポートの課題説明>>

  6. (日) ラジカル重合1(開始剤の選択,開始反応と停止反応)

  7. (日) ラジカル重合2(停止反応,重合禁止剤) << 第2 回レポート提出>>

  8. (日) ラジカル重合3(生成するポリマーの構造)

  9. (日) ラジカル重合4(成長反応の速度論)

  10. (日) ラジカル重合5(共重合の速度論)

  11. (日) ラジカル重合6(共重合とモノマー反応性比,Q-e 理論)

  12. (日) ラジカル重合7(重合反応の熱力学,天井温度と重合熱)

  13. (日) ラジカル重合8(移動反応,リビングラジカル重合1)

  14. (日) ラジカル重合9(リビングラジカル重合2,重合方法-塊状・溶液・懸濁・乳化)

  15. (日) これまでの講義のまとめ

  16. (日) 期末試験(第2 回レポート以降の範囲について出題)

評価 必須

(日) 授業への取り組み姿勢およびレポートを50%,期末試験を50%として評価を行い,100点満点中60点以上を合格とする.

対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 伊勢典夫他著「新高分子化学序論」化学同人

参考資料 推奨
  1. (日) 佐藤恒之他著「高分子化学」朝倉書店

URL 任意 http://poly.chem.tokushima-u.ac.jp/
連絡先 推奨
  1. (日) 化学生物棟406号室,088-656-7402, ute@chem.tokushima-u.ac.jp
    オフィスアワー 任意

    (日) 特に指定しない.在室の際に適宜応対する.

科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です