授業概要: 2009/工業英語
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•夜間主 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Technical Communication in English / (日) 工業英語 / (読) こうぎょうえいご
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(英) To improve students' ability to write and speak on technical subjects using English. |
|||
概要 | 必須 |
(英) This is a language course designed for engineering students. It's aim is to increase students' confidence communicating in English. The focus will be on practicing simple technical language that is commonly used in science and engineering. Vocabulary and communication techniques are introduced and explored through the use of real-life science topics. This is a practical course, which requires a high degree of student participation. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 |
(英) None |
|||
注意 | 任意 |
(英) None |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(英) Grades will be determined by two assessments: an oral presentation (40%) and a written essay (60%) on a technical topic. |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です