授業概要: 2009/人間と生命/古代ギリシアの人と思想
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Humanity and Life / (日) 人間と生命 / (読) にんげんとせいめい
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 古代ギリシアの思想のなかから,興味深いテーマや興味深い人物などを選んで授業を行う.歴史的な知識を得させることを目的とはしない.思想や哲学を学ぶということは,思想家,哲学者と言われる人々が書き残したものに触発され,自分でものを考えはじめることであろう.そのためには,彼らが書いたものをじっくりと読み,彼らの言葉に耳を傾けることが不可欠である.この授業を,そうした意味での読み,そして聴く時間にしたい. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 上記の目的を達成するために,あるまとまった分量のテクストを,古代ギリシアを中心とした哲学者・思想家のなかから選んで,受講生諸君に提示する. 実際に読むのは受講生諸君みずからであり,教師は読むための手助けができるだけである. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 授業の内容がまだすっかり固まっていませんので,上記の計画通りには行かないかもしれません. 時間に余裕があれば,「国家社会の問題:プラトン『国家』より」「神話と哲学:ヘシオドス『神統記』とミレトス学派」などを追加するかもしれません. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 授業への取り組み方+何度か行う予定の小テスト+学期末の試験 |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 再試験は一度だけ行うが,不合格者全員が自動的に再試験を受験できるわけではない. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/tetsugak/phil_index.html | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |