授業概要: 2009/生活と社会/社会科学のための統計学入門
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Living and Society / (日) 生活と社会 / (読) せいかつとしゃかい
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 統計学は,集団現象に関するデータを収集し,その集団の特質をデータに基づいて記述•推測する方法に関する科学である.この講義では,初めて統計学を学ぶ学生を対象にして,統計学の基礎的な手法について,その考え方を教え,計算力をつけ,社会科学への応用力を培うことを目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 統計学ユーザーの立場から,社会科学で使用される必要最低限の統計学を講義する.また授業の最後半部分で,より経済学·経営学に特化した統計学的手法である計量経済学の基礎も講義する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
要件 | 不用 |
(日) 社会科学系を専攻にしようとしているのに,統計データの処理ができないのはまずいかなあと考えていること |
|||
注意 | 任意 |
(日) 前期の「社会科学のための統計学入門」で既に単位を取得している学生は,この後期の「社会科学のための統計学入門」での単位取得は認めません.なぜなら,前期と後期では一部授業内容に違いがあるものの,重複箇所も多くあるからです. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 小テストと期末試験による. 試験は授業に出て演習問題を解き,宿題をしていれば解けるレベルです. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 有(病気等やむを得ない理由により期末テストを受験できなかった場合,再テストを行うことがある).通常の期末テストより難度を上げた再テスト問題を出す. |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) 学部1∼4年の全学年の学生を対象とします.基礎的な統計学の知識が必要だと思ったら来てください. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|