授業概要: 2009/生活と社会/国際協力論2 -四国から世界へ 輝く瞳のつくり方-
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 181066
- EOID
- 452064
- Map
- 0
- LastModified
- 2009年3月27日(金) 09:16:08
- Operator
- 妹尾 禎之
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
全学共通教育 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(英) Living and Society / (日) 生活と社会 / (読) せいかつとしゃかい
題目 |
必須 |
(英) International Cooperation Studies / (日) 国際協力論2 -四国から世界へ 輝く瞳のつくり方- |
|
形態 |
推奨 |
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]
|
担当教員 |
必須 |
- 饗場 和彦([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.法律・政治分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 社会に積極的に寄与する公共的なマインドを持ち,国際的な視野と知見・コミュニケーション力,かつ四国·徳島の在住者として地域に根ざした視点も備えた人材を,「国際協力」というテーマを通して育成する.
|
概要 |
必須 |
(日) 国際協力活動の実践者を招き,理論と実践について学ぶ.JICA(国際協力機構)四国支部と,四国NGOネットワークの協力を得て,開講される授業.以下の日程の集中講義形式で行う.5月16日(土),6月6日(土),7月4日(土),8月29日(土).ただし,それぞれ始まる時間や開講のコマ数が違うので授業計画で記されている時間を確認すること.また受講生は7月から8月にかけて,各自なにか国際協力の実際の活動に参加する.8月の授業ではそれを各自報告する.授業では,講師の話を聞いたうえで,質疑,討議,ワークショップなどによって理解を深める.講師は地元の四国あるいは東京で,NGOや政府機関,国際機関などの一員として活躍する多士済々の人々.筆者は国際協力の一環として国際的な選挙支援活動に関わっており,主に紛争地における平和構築を研究テーマのひとつにしている.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 国際協力
- (英) JICA
- (英) NGO
- (日) 国際社会
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
- 生活と社会/国際政治学入門([2009/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]])
- 生活と社会/政治とメディア([2009/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]])
|
注意 |
任意 |
(日) 開講の日時は変わらないが,講師や内容は変更される可能性がある.昨年度の「国際協力論ー知って理解し動ける人にー」とは内容が違うので,昨年度のこの授業を履修していても今年度の「国際協力論2」の受講は可能.
|
目標 |
必須 |
(日) 国際協力の理論と実践について知識を得,意義や課題について考察し,自らも行動する意欲を高める.
|
計画 |
必須 |
(日) イントロダクションと基礎講座(講義)(5月16日土曜日8:40∼)
(日) アフリカ・ザンビアにおける保健医療の支援(講義)(5月16日土曜日10:25∼)
(日) 同上(質疑,討議,ワークショップ)(5月16日土曜日12:50∼)
(日) アフガニスタンにおける教育支援(講義)(5月16日土曜日14:35∼)
(日) 同上(質疑,討議,ワークショップ)(5月16日土曜日16:20∼)
(日) 中国・内モンゴルにおける教育支援(講義)(6月6日土曜日10:25∼)
(日) JICAによる支援とODA(講義)(6月6日土曜日12:50∼)
(日) イラクにおける医療・教育・文化の支援(講義)(6月6日土曜日14:35∼)
(日) 同上(質疑,討議,ワークショップ)(6月6日土曜日16:20∼)
(日) カンボジア,ラオスにおける教育・医療・職業訓練の支援(講義)(7月4日土曜日10:25∼)
(日) 同上(質疑,討議,ワークショップ)(7月4日土曜日12:50∼)
(日) 国連とユニセフによる子どもたちへの支援活動(講義)(7月4日土曜日14:35∼)
(日) 同上(質疑,討議,ワークショップ)(7月4日土曜日16:20∼)
(日) 体験した国際協力活動に関する報告とまとめ(前)(8月29日土曜日14:35∼)
(日) 体験した国際協力活動に関する報告とまとめ(後)(8月29日土曜日16:20∼)
|
評価 |
必須 |
(日) 期末のレポートと平常点(出席や授業の姿勢)で評価する.おおむねレポート40%,平常点60%.
|
再評価 |
必須 |
(日) 無し.
|
教科書 |
必須 |
(日) 特に指定しない.
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 饗場 和彦([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.法律・政治分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 金曜日14:35ー16:05 ただし,この時間以外でも研究室にいるときは随時
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 開講期間 5/16(土),6/6(土),7/4(土),8/29(土)
|