授業概要: 2009/自然と技術/第四紀の自然環境
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Science and Technology / (日) 自然と技術 / (読) しぜんとぎじゅつ
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 地球環境問題が重要視されて久しい.その科学的理解のためには,地質時代でいう「第四紀」における自然環境の変遷史を理解しておく必要がある.この講義では,第四紀(約170万年前以降,現在まで)に地球上で生じた種々の地学的現象を解説するとともに,自然と人間とのよりよいつきあい方を考えていく. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 地球環境を特徴づける種々の地学的現象(気候変動,海水準変動,地震,火山,水循環,土壌)について学ぶとともに,日本の平野や山地のなりたちについて理解する.また,地球環境問題と自然災害についても理解を深める. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) パワーポイントやビデオなどを使うことがあります.遅刻·欠席をしないこと.積極的にノートをとること. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 期末試験と出席状況(小テスト)を総合的に判断して評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 再試験あり |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/tigaku/index.htm | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |