授業概要: 2009/自然と技術/原子核・素粒子物理学の最先端
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 180999
- EOID
- 441894
- Map
- 0
- LastModified
- 2009年1月28日(水) 15:41:04
- Operator
- 伏見 賢一
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
全学共通教育 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2009年 (平成 21年) |
名称 |
必須 |
(英) Science and Technology / (日) 自然と技術 / (読) しぜんとぎじゅつ
題目 |
必須 |
(英) Frontier of Nuclear and Particle Science / (日) 原子核・素粒子物理学の最先端 |
|
形態 |
推奨 |
|
コース |
必須 |
- 2009/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育]
|
担当教員 |
必須 |
- 伏見 賢一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用理数コース.物理科学講座])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 原子核や素粒子は我々を構成する基本粒子である.これらの性質を明らかにしてきた実験などを紹介しながら物質の究極に迫る.
|
概要 |
必須 |
(日) 1.量子論の基礎 ,2.原子の構造 ,3.原子核の性質 ,4.原子核の崩壊と放射能 ,5.素粒子の種類 ,6.素粒子の性質
|
キーワード |
推奨 |
- 放射線(radiation)
- 実験核物理学(experimental nuclear physics)
- ニュートリノ(neutrino)
- (日) 物質の起源
- (日) 原子力エネルギー
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 講義ノートを用意すること.
|
目標 |
必須 |
(日) 環境放射能など,身の周りに存在する放射能とその計測の意義について理解する.放射線障害および放射線医療の最先端について理解する.素粒子の分類や素粒子実験の最先端について理解する.
|
計画 |
必須 |
(日) 量子論の基礎:物質をどんどん細かく見ていくと⋯.古典物理学の破綻,物質波,量子論.量子とは?
(日) 原子の構造:電子の質量,原子核の質量,原子核の大きさ.
(日) 陽子·中性子の性質.原子核の構造.
(日) 原子核の崩壊と放射能:α崩壊,β崩壊,γ線放射,核分裂
(日) 環境放射能とは?
(日) 原子核エネルギーの利用(原子炉)
(日) 放射線生物学(放射線障害)
(日) 放射線被ばくによる影響
(日) 放射線医学(X線治療,重粒子線治療)
(日) 素粒子の種類:素粒子の分類(バリオン,レプトン)
(日) 素粒子の性質:素粒子の質量の測定
(日) 自然界の力(四つの相互作用)
(日) 統一理論とは
(日) 究極理論の探求
(日) 素粒子の崩壊からわかる物質の起源
(日) 総括
|
評価 |
必須 |
(日) 単元ごとのレポート3回程度(50%)及び期末レポート(50%)
|
再評価 |
必須 |
(日) 無
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書: なし
(日) 参考書: 講義中に適宜指示する
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 伏見 賢一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用理数コース.物理科学講座])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 月曜日を除く12:00∼12:50
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|