授業概要: 2009/自然と技術/(歯)歯学概論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2009年 (平成 21年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Science and Technology / (日) 自然と技術 / (読) しぜんとぎじゅつ
|
||||||
形態 | 推奨 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) この歯学概論では,現在歯科医学で関心が持たれている研究と技術開発に焦点をしぼって講義を行い,歯科医学を学ぶ学生としての自覚と意識を高めることを目的とする. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 歯科医学では,歯·顎·口腔·顔面·唾液腺の構造と機能,ならびにこれらの領域に発生する疾患の病因,病態,治療,予防に関する研究が行われている.上記の身体領域は,全身各部位と分かれて存在するのではなく,機能発現において緊密に関連している.また,口腔に発現する病気も全身系統疾患と関連していることがある.故に,歯科医学では,医学·生物学の基本的な知見に基づいて構築されていることは言うまでもない.この歯学概論では以下に述べる内容につき講義する. |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 | |||||||
注意 | 任意 |
(日) 口腔の構造と機能及びその異常について,興味を持つよう努力すること. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 記述形式によるテストを実施する. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 | |||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |
|