研究活動: [徳島大学.工学部.建設工学科.社会基盤工学講座]/[徳島大学.工学部.建設工学科.社会システム工学講座]/吉川 耕司/木村 淳/加藤 義彦/波床 正敏/松中 亮治/[廣瀬 義伸]/[山口 行一]/伊藤 雅/三谷 哲雄
ヘルプを読む
「研究活動」(研究補助を受けた研究活動)は,研究補助金の交付を受けた研究活動を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||
組織 | 推奨 | |
---|---|---|
研究者 | 必須 |
|
種別 | 必須 | |
出資団体 | 必須 | 佐川交通社会財団(〜2006年3月31日) |
予算名 | 必須 | (日) 交通安全調査研究振興助成 / (読) こうつうあんぜんちょうさけんきゅうしんこうじょせい |
予算名2 | 推奨 | (日) 一般研究 / (読) いっぱんけんきゅう |
番号 | 推奨 | |
課題 | 必須 |
(日) 新しい都市内交通システムの導入に伴う都市の交通安全環境の評価に関する基礎的研究 |
要約 | 任意 |
(日) 近年,新しい都市内交通システムとしてLRT(路面電車)が見直されてきているが,この交通システムの導入は,交通事故遭遇確率の高い高齢者や自動車利用者が事故率の低い鉄軌道交通機関へシフトすることにより,都市交通全体としての交通事故の発生確率を減少させる効果などが期待される.本研究は,LRTをはじめとする都市内交通システムの事故発生確率,事故件数などの基礎的なデータ分析に基づいて,都市全体としての交通安全環境を定量的に表す指標を提案する.その上で,新しい都市内交通システムの導入に伴う都市の交通安全環境の変化を検討する. |
金額 | 推奨 |
|
期間 | 必須 | 1999年 4月 1日〜2000年 3月 31日 |
備考 | 任意 |