授業概要: 2008/医学入門/医学英語
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 171131
- EOID
- 572003
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月6日(水) 20:53:43
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
医学部医学科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2008年 (平成 20年) |
名称 |
必須 |
(日) 医学入門 / (読) いがくにゅうもん
|
コース |
必須 |
- 2008/[徳島大学.医学部.医学科]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- カルビ ブカサ
|
単位 |
必須 |
|
目的 |
必須 |
(日) 医学英語の知識をつけ,医療専門家としてのコミュニケーション(読み,書き,話す)能力を習得する. 少なくとも使える医学用語を1,000語獲得すること.
|
概要 |
必須 |
(日) 英語は国際的であるだけでなく医学を含む科学におけるコミュニケーションに不可欠な言語です.医療の専門家としての活動には文献を探し,読み,書き,学会に参加し,発表し,口頭あるいは書面でのコミュニケーション能力が必要とされます.ただ,英語を母国語としていない日本においては医療の専門家のこれらの能力は必ずしも充分であるとはいえません.アクティブな学習者として自分自身の動機付けと規律を高めることなく習得は不可能でしょう.
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
授業方法 |
推奨 |
(日) 講義:板書,パワーポイント,プリント
(日) 実習:e-ラーニング ALC
|
目標 |
必須 |
(日) 2学年(Basic Medical Terminology)
小目標 |
任意 |
(日) 正確に医学用語の構造を理解すること.
|
(日) 3学年(Basic Medical Terminology)
小目標 |
任意 |
(日) 身体の主要構造と機能を英語で述べることができる.
|
(日) 4学年(Basic Medical Terminology)
小目標 |
任意 |
(日) 新しく学んだ単語を正しくつづり,発音し,校正することができる.
|
(日) 3年生(Medical Communication)
小目標 |
任意 |
(日) 論文や医学関係の教科書から情報収集ができる.
|
(日) 4年生(Medical Communication)
小目標 |
任意 |
(日) 自分の考えを英語でレポートにまとめ,プレゼンテーションできる.
|
(日) 4年生(Clinical Terminology)
小目標 |
任意 |
(日) チュートリアルコースと関連してさまざまな疾病,症状,診断,治療について医学用語を覚え,使う(読み,書き,話せる)ことができる.
|
|
計画 |
必須 |
|
評価 |
必須 |
(日) 出席(30%), 筆記試験(70%)(2,4年生), レポートおよびプレゼンテーション(70%)(3年生)
|
再評価 |
任意 |
|
教科書 |
推奨 |
(日) 2年生:Medical Terminology for Health Professions 5th Edition Ann Ehrlich and Carol L. Schroeder Thomson Delmar Learning 2005
(日) 4年生:UptoDate
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- (日) Kalubi Bukasa kalubi@basic.med.tokushima-u.ac.jp
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|