徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/発達系歯科学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
170849
EOID
570858
Map
0
LastModified
2011年4月6日(水) 18:23:17
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.歯学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 歯学部口腔保健学科 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Pediatric Dentistry & Orthodontics / (日) 発達系歯科学 / (読) はったつけいしかがく
形態 必須
  1. 講義
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 尾崎 和美([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健支援学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健支援学講座])
    肩書 任意
    役割 任意 授業責任者
  2. 三留 雅人
    肩書 任意
    役割 任意
  3. 高橋 巧
    肩書 任意
    役割 任意
  4. 星野 由美
    肩書 任意
    役割 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 小児の心身の成長・発達をふまえ,発達期口腔保健の意義および口腔疾患の特徴,予防ならびに治療法を理解する.
また,顎ロ腔機能の発達過程および不正咬合との関連を理解し,顎口腔機能の育成および個性正常咬合獲得をロ腔保健の立場から支援するための知識を修得する.

概要 必須

(日) 胎児期から成人前までの全身および口腔の正常像,疾病とその予防,治療法ならびに口腔の健康管理,顎骨,歯列及び咬合の成長発育,不正咬合の診断と治療法に関する講義を行う.発達期における歯科的な知識を全身との関連の基に理解することで,口腔保健教育を行う上での基礎的知識を習得することも目標の一つとする.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
授業方法 推奨
  1. (日) 講義(プリント,プロジェクタ等を適宜用いる.)
    総括ではグループ討論を含む学生発表形式を適宜取り入れる.

授業場所 必須

(日) (2年次後期)木曜3時限目 第3講義室

注意 推奨
目標 必須
  1. (日) 小児の情緒と社会性の発達を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  2. (日) 顎・顔面頭蓋の成長過程を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  3. (日) 歯列咬合の発育過程を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  4. (日) 歯の萌出と乳歯・幼若永久歯の特徴を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  5. (日) 出生から青少年期までの心身の成長・発達を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  6. (日) 正常な歯列咬合の状態を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  7. (日) 不正咬合の種類とその影響を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  8. (日) 不正咬合の診断に必要な資料・情報を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  9. (日) 不正咬合の診断・治療法を概説できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  10. (日) 歯科矯正器材と装置の種類・取り扱い方を概説できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  11. (日) 小児歯科治療および歯科矯正治療におけるチーム医療を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  12. (日) 歯科矯正治療中の患児への口腔ケアと心理的支援を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  13. (日) 歯科診療時の小児の心理,行動の特徴および対応法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  14. (日) 小児歯科治療における歯科衛生士の役割を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  15. (日) 小児期の口腔疾患とその治療法を説明できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  16. (日) 小児期および青少年期に特有な心身の問題とその解決策を概説できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
  17. (日) その他の保健医療関係法規を列挙できる.

    目標のカリキュラム関連 任意
計画 必須
  1. (日) 各論:

    内容 推奨
    1. (日) 小児と人権,小児歯科学・小児歯科医療の特性・目的

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 1
    授業回数 任意
  2. (日) 総論:発育概論

    内容 推奨
    1. (日) 頭蓋の構成要素,発育期の分類,発育の評価法,精神運動発達

    担当者 必須

    (日) 三留

    計画毎の目標 推奨 2
    授業回数 任意
  3. (日) 総論:発育概論

    内容 推奨
    1. (日) 成長発育曲線,顎・顔面・頭蓋の成長発育(成長発育の場),歯の成長発育(歯杯の形成・発育と歯の交換),歯列の成長発育(乳歯列,混合歯列,永久歯列,歯年齢),正常咬合

    担当者 必須

    (日) 三留

    計画毎の目標 推奨 2,3,4
    授業回数 任意
  4. (日) 総論:発育概論

    内容 推奨
    1. (日) 摂食嚥下機能の発達と発達障害,思春期の身体的・心理的特徴

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 5
    授業回数 任意
  5. (日) 総論:咬合

    内容 推奨
    1. (日) 顎位・咬合位,正常咬合,不正咬合の種類(個々の歯の異常,数歯にわたる異常,歯列弓形態の異常,上下顎間関係の異常),不正咬合の分類,不正咬合の頻度,不正咬合の原因(遺伝的原因,環境的原因,先天的原因,後天的原因,全身的原因,局所的原因),不正咬合の予防

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 6,7
    授業回数 任意
  6. (日) 各論:口腔習癖および軟組織の異常

    内容 推奨
    1. (日) 口腔習癖の種類と頻度,口腔習癖の不正咬合・咀嚼・発音・嚥下への影響,筋機能療法,軟組織の異常

    担当者 必須

    (日) 高橋

    計画毎の目標 推奨 7,8
    授業回数 任意
  7. (日) 各論:矯正診断

    内容 推奨
    1. (日) 診断のための診査と情報の収集(相談,問診,顔面写真,ロ腔内写真,ロ腔模型,パノラマエックス線写真,頭部エックス線規格写真,ロ腔機能検査等),症例分析法(模型分析,頭部X線規格写真分析,その他),治療方針の立て方

    担当者 必須

    (日) 高橋

    計画毎の目標 推奨 7,8
    授業回数 任意
  8. (日) 各論:診療計画

    内容 推奨
    1. (日) 診査・検査,診断,小児・保護者への教育

    担当者 必須

    (日) 高橋

    計画毎の目標 推奨 13
    授業回数 任意
  9. (日) 各論:小児・保護者の心理

    内容 推奨
    1. (日) 小児患者・保護者・歯科医師の関係,小児への対応,保護者の不安度,保護者への対応,歯科衛生士の役割

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 13,14
    授業回数 任意
  10. (日) 各論:咬合誘導

    内容 推奨
    1. (日) 咬合誘導の考え方,意義,目的,分類

    担当者 必須

    (日) 三留

    計画毎の目標 推奨 15
    授業回数 任意
  11. (日) 各論:矯正治療における生体反応と生力学

    内容 推奨
    1. (日) 矯正力,歯の移動・組織反応,歯の移動様式,固定

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 9
    授業回数 任意
  12. (日) 各論:歯科矯正治療の使用器材

    内容 推奨
    1. (日) 矯正用器材の種類とその取り扱い,矯正材料の種類と取り扱い

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 9,10,11
    授業回数 任意
  13. (日) 各論:矯正装置

    内容 推奨
    1. (日) 矯正装置の種類,保定

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 9,10
    授業回数 任意
  14. (日) 各論:歯科矯正治療の実際1

    内容 推奨
    1. (日) 乳歯列期および混合歯列期の歯科矯正治療,矯正治療における抜歯

    担当者 必須

    (日) 高橋

    計画毎の目標 推奨 8-12
    授業回数 任意
  15. (日) 各論:歯科矯正治療の実際2

    内容 推奨
    1. (日) 永久歯列期および成人の歯科矯正治療(外科矯正,補綴前矯正,矯正治療の展望)

    担当者 必須

    (日) 高橋

    計画毎の目標 推奨 8-12
    授業回数 任意
  16. (日) 各論:歯科矯正治療の実際3

    内容 推奨
    1. (日) 歯科矯正治療(歯周病患者,MTM)

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 11,12,14
    授業回数 任意
  17. (日) 各論:歯科矯正における歯科衛生士の役割

    内容 推奨
    1. (日) 予防処置,口腔衛生指導,患者教育と患者管理)

    担当者 必須

    (日) 星野

    計画毎の目標 推奨 1-14
    授業回数 任意
  18. (日) 各論:歯科治療時の小児行動への対応法

    内容 推奨
    1. (日) 小児チーム医療の原則,環境の整備,テンダーラビングケア,代用語の使用,行動変容法,歯科衛生士の役割

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 11,13,14
    授業回数 任意
  19. (日) 各論:歯科治療時の小児行動への対応法

    内容 推奨
    1. (日) 強制的な行動抑制,鎮静法の応用,全身麻酔法,障害児口腔内の特徴と歯科的対応,歯科衛生士の役割

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 11,13,14
    授業回数 任意
  20. (日) 各論:小児の口腔疾患

    内容 推奨
    1. (日) 乳歯う蝕の特微・罹患率,幼若永久歯う蝕の特徴,歯周疾患,ロ腔外傷,軟組織疾患

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 14,15
    授業回数 任意
  21. (日) 各論:診査と小児の歯冠修復,歯内療法

    内容 推奨
    1. (日) 診査資料の見方,ラバーダム防温法,シーラント,成形充填,鋳造修復,全部歯冠修復

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 14,15
    授業回数 任意
  22. (日) 各論:小児の歯冠修復,歯内治療

    内容 推奨
    1. (日) 覆髄法,生活歯髄切断法,抜髄法,感染根管治療

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 14,15
    授業回数 任意
  23. (日) 各論:小児歯科での外科的処置と乳歯・幼若永久歯への外傷

    内容 推奨
    1. (日) 局所麻酔,抜歯,外来小手術,小児への薬物療法,外傷歯の診査,硬組織・歯髄損傷への対応,歯周組織損傷への対応,固定法,乳歯外傷の後継永久歯への影響

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 14,15
    授業回数 任意
  24. (日) 各論:小児歯科治療,歯科矯正治療における偶発症

    内容 推奨
    1. (日) 小児歯科,矯正歯科治療における偶発症の種類,処置および予防

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 9,11,14,15
    授業回数 任意
  25. (日) 各論:歯科治療上注意すべき小児疾患

    内容 推奨
    1. (日) 遺伝,染色体異常,感染症,循環器疾患他

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 2,3,4,5
    授業回数 任意
  26. (日) 各論:発達期口腔保健・地域歯科保健

    内容 推奨
    1. (日) 発達期口腔保健の意義,混合歯列期の特徴,小・中・高校生の歯科疾患の実態

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 5,16
    授業回数 任意
  27. (日) 各論:発達期口腔保健・地域歯科保健

    内容 推奨
    1. (日) 定期健康診査,乳幼児歯科保健,学校歯科保健

    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 17
    授業回数 任意
  28. (日) 各論:青少年期の問題点と解決策

    内容 推奨
    1. (日) 親子・兄弟関係,青少年期の人間関係づくり,小児の虐待

    担当者 必須

    (日) 三留

    計画毎の目標 推奨 1,5,16
    授業回数 任意
  29. (日) 各論:青少年期の問題点と解決策

    内容 推奨
    1. (日) 青少年を取り巻く環境と抱える問題,解決策,社会における青少年の問題,解決策

    担当者 必須

    (日) 三留

    計画毎の目標 推奨 1,5,16
    授業回数 任意
  30. (日) まとめ

    内容 推奨
    担当者 必須

    (日) 尾崎

    計画毎の目標 推奨 1-17
    授業回数 任意
評価 必須

(日) 全講義終了後,筆記試験を行い総合的な理解度を評価する.
100点満点で60点以上を合格とする.

再評価 推奨

(日) 必要に応じて行う.

教科書 推奨
  1. (日) 特に教科書は指定しないが,下記に示す参考書のほか,自分の使いやすいものを参考にすることを勧める.

参考資料 任意
  1. (日) 小児歯科学 第1版,医歯薬出版,2007

  2. (日) 小児歯科患者の臨床的対応 初版,2001

  3. (日) 新歯科衛生士教本 小児歯科学 第1版,全国歯科衛生士教育協議会編,医歯薬出版,1994

  4. (日) 歯科矯正学 第4版,医歯薬出版,2001

  5. (日) 歯科矯正マニュアル,第4版,南山堂,2006

  6. (日) 新歯科衛生士教本 歯科矯正学 第1版,全国歯科衛生士教育協議会編,医歯薬出版,1993

  7. (日) 新歯科衛生士教本 歯科診療補助 歯科器械の知識と取り扱い 第1版,全国歯科衛生士教育協議会編,医歯薬出版,1996

  8. (日) 器材準備マニュアル,第3版,全国歯科衛生士教育協議会編,(財)口腔保健協会,2006

URL 任意
連絡先 推奨
  1. (日) 尾崎 和美 (ozaki@dent.tokushima-u.ac.jp/6F口腔保健学科・第3研究室/633-7898)
    オフィスアワー 推奨

    (日) 月∼金17:00∼18:00

  2. (日) 三留 雅人 (mitome@dent.tokushima-u.ac.jp/3F小児口腔健康科学・教授室/633-7358)
    オフィスアワー 推奨

    (日) 月∼金17:00∼18:00

  3. (日) 高橋 巧 (takumi@dent.tokushima-u.ac.jp/3F矯正・第1研究室/633-7357)
    オフィスアワー 推奨

    (日) 月∼金17:00∼18:00

  4. (日) 星野 由美 (star-dh-hoshino7@dent.tokushima-u.ac.jp/6F口腔保健学科・第3研究室/633-7898)
    オフィスアワー 推奨

    (日) 月∼金17:00∼18:00

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 1∼15回: 2年次後期

  2. (日) 16∼30回:平成21年度開講予定