授業概要: 2008/天然医薬品学3
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 薬学部 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2008年 (平成 20年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Natural Medicines 3 / (日) 天然医薬品学3 / (読) てんねんいやくひんがく
|
||||||
形態 | 必須 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 1 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 現代医療で使用されている生薬・漢方薬について理解するために,漢方医学の考え方,代表的な漢方処方の適用,薬効評価法についての基本知識を修得する. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 医療の現場で使用されている生薬・漢方薬を理解するため,漢方医学,民間薬,代替医療,漢方の「証」,漢方処方の適応症,漢方薬の使用上の注意,副作用について講義する. |
||||||
カリキュラム関連 | 必須 |
(日) 薬学モデル・コアカリキュラムC-7-(3)に相当 |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 | |||||||
注意 | 推奨 |
(日) 漢方薬は医療の現場で使用されております,また最近は漢方薬で治療を望む患者さんも増えてきています.しかしながら,生薬・漢方については,医療関係者を始め一般の人も十分な知識を有していない現状です.生薬・漢方薬に興味を持ち西洋薬とは異なるもう1つの治療薬を学ぶとの概念で受講してください |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 試験で評価する. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 実施する. |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |