徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2008/機械システム設計学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
169540
EOID
367750
Map
[2007/機械システム設計学]
LastModified
2007年12月11日(火) 21:54:36
Operator
三好 康夫
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 先端技術科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Mechanical Systems Design / (日) 機械システム設計学 / (読) きかいしすてむせっけいがく
形態 推奨
  1. 講義
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士後期課程]
担当教員 必須
  1. 日野 順市([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.知能機械学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) The appiled technologies of modeling, simulation, control and design methods for mechnical systems are made to master.

(日) 機械システムにおいて,モデリングおよびシミュレーション,制御方法および設計法についての知識の理解と応用力を修得させる.

概要 必須

(英) In mechanical systems, modelling and simulation by using modal analysis, semi-active and active vibration controls of mechanical systems, optimum design of active mass dampers for mechanical systems, intelligent vibration controls of mechanical systems, semi-active and active vehicle suspensions by modern control theory, and semi-active and active vehicle suspensions by intelligent methods are lectured.

(日) 機械システムにおいて,モード解析法による機械システムのモデリングとシミュレーション,機械システムの準能動型および能動型制御法,機械システムの能動型動吸振器の最適設計法,準能動型および能動型の振動絶縁法および制御法,知的制御法による機械システムの振動制御法,現代制御法によるビークルの能動型サスペンションの設計法,知的制御法によるビークルの準能動型および能動型サスペンションの設計法などについて講述する.

キーワード 推奨
  1. モード解析(modal analysis)
  2. 振動制御(vibration control)
先行科目 推奨
関連科目 推奨
要件 任意

(英) Students are required to have a good understanding of basic applied dynamics and vibratoin control

(日) 機械力学,制御工学の基礎を理解しているいこと.

注意 任意
目標 必須
  1. (英) To understand knowledge of dynamic design method of mechanical systems

    (日) 機械システム設計法のための知識の理解

  2. (英) To advance applied technologies for dynamic design method

    (日) 機械システム設計法のための応用力の育成

計画 必須
  1. (英) Modeling and simulation by modal analysis method 1

    (日) モード解析法による機械システムのモデリングとシミュレーション 1

  2. (英) Modeling and simulation by modal analysis method 2

    (日) モード解析法による機械システムのモデリングとシミュレーション 2

  3. (英) Modeling and simulation by modal analysis method 3

    (日) モード解析法による機械システムのモデリングとシミュレーション 3

  4. (英) Modeling and simulation by modal analysis method 4

    (日) モード解析法による機械システムのモデリングとシミュレーション 4

  5. (英) Active and semi-active vibration control method 1

    (日) 機械システムの準能動型および能動型振動制御法 1

  6. (英) Active and semi-active vibration control method 2

    (日) 機械システムの準能動型および能動型振動制御法 2

  7. (英) Active and semi-active vibration control method 3

    (日) 機械システムの準能動型および能動型振動制御法 3

  8. (英) Vibration control by active mass damper 1

    (日) 能動型動吸振器による機械システムの制御法 1

  9. (英) Vibration control by active mass damper 2

    (日) 能動型動吸振器による機械システムの制御法 2

  10. (英) Vibration control by intelligent control methods 1

    (日) 知的制御法による機械システムの振動制御法 1

  11. (英) Vibration control by intelligent control methods 2

    (日) 知的制御法による機械システムの振動制御法 2

  12. (英) Design of active suspension of vehicles by modern control theory 1

    (日) 現代制御理論によるビークルの能動型サスペンションの設計法 1

  13. (英) Design of active suspension of vehicles by modern control theory 2

    (日) 現代制御理論によるビークルの能動型サスペンションの設計法 2

  14. (英) Design of active and semi-active suspension of vehicles by intelligent control theory 1

    (日) 知的制御法によるビークルの準能動型および能動型サスペンションの設計法 1

  15. (英) Design of active and semi-active suspension of vehicles by intelligent control theory 2

    (日) 知的制御法によるビークルの準能動型および能動型サスペンションの設計法 2

評価 必須

(英) Assignments count 100%

(日) 授業最終日に課するレポートで評価する

再評価 必須
対象学生 任意

(日) 工学研究科博士課程1,2,3年次

教科書 必須
  1. (英) Printed synopses are used

    (日) プリント資料を用いる

参考資料 推奨
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介する

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 芳村 敏夫
    オフィスアワー 任意
  2. 日野 順市([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.知能機械学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です