徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2008/高分子設計論

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
169372
EOID
367582
Map
[2007/高分子設計論]
LastModified
2007年12月11日(火) 21:51:38
Operator
三好 康夫
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.光応用工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 先端技術科学教育部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Macromolecular Design / (日) 高分子設計論 / (読) こうぶんしせっけいろん
形態 推奨
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.光システム工学コース]/[博士前期課程]
担当教員 必須
  1. 田中 均
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(英) This class introduces the generation and functionality of natural and synthetic polymers, in molecular scale, with a view to designing a functional polymer precisely.

(日) 機能性高分子を精密設計するため, 分子論的観点から天然及び合成高分子の生成と機能について解説する.

概要 必須

(英) Chemical macromolecular (polymer) design at an advanced level will be covered in this cource. Emphasis is on the analysis, in atomic scale, of the factors which fulfill the unique polymerizations and the speciality of polymers on the basis of the recognition of polymerization-polymer microstructure-polymer functionality relationships. Application of the analytical information to macromolecular design and recent topics in the design will also be provided in this cource.

(日) 高分子の分子設計について化学的観点から詳細に講述する.特に,重合機構とその速度論-高分子のミクロ構造-高分子物性との関係に力点をおきながら,特異重合および高分子機能を発現する基本因子を原子レベルから解析する.また,重合に関する最近のトピックスについても述べる.本科目は,専修免許(工業)に関する科目である.

キーワード 推奨
  1. (英) macromolecular design / (日) 高分子設計
  2. (英) polymer chemistry / (日) 高分子化学
  3. (英) functional polymer / (日) 機能性高分子
先行科目 推奨
関連科目 推奨
  1. 光機能材料·光デバイス論3([2008/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.光システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2007/光機能材料·光デバイス論3])
    関連度 任意
要件 任意

(英) Students are required to have a good understanding of undergraduate-level polymer chemistry

(日) 学部教育における高分子化学を理解していること.

注意 任意
目標 必須
  1. (英) To understand the control of polymerization and polymer structure

    (日) 重合反応及び高分子構造の精密制御を理解する.

  2. (英) To understand the characterization and functionality of polymer

    (日) 高分子の機能化および機能性を深く理解する.

計画 必須
  1. (英) Introduction to macromolecular design

    (日) 高分子設計序論

  2. (英) Generation and functionality of natural polymers (1)

    (日) 天然高分子の生成と機能(1)

  3. (英) Generation and functionality of natural polymers (2)

    (日) 天然高分子の生成と機能(2)

  4. (英) Generation and functionality of natural polymers (3)

    (日) 天然高分子の生成と機能(3)

  5. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (1): optical polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(1):光機能高分子

  6. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (2): optical polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(2):光機能高分子

  7. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (3): photo and biodegradable polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(3):光·生分解性高分子

  8. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (4): photo and biodegradable polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(4):光·生分解性高分子

  9. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (5): magnetic polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(5):磁性高分子

  10. (英) Preparation and functionality of synthetic polymers (6): magnetic polymers

    (日) 合成高分子の生成と機能(6):磁性高分子

  11. (英) Nanomaterials (1)

    (日) ナノ材料(1)

  12. (英) Nanomaterials (2)

    (日) ナノ材料(2)

  13. (英) Topics in macromolecular design (1)

    (日) 高分子設計における最近のトピックス(1)

  14. (英) Topics in macromolecular design (2)

    (日) 高分子設計における最近のトピックス(2)

  15. (英) Topics in macromolecular design (3)

    (日) 高分子設計における最近のトピックス(3)

評価 必須

(英) Evaluation by a term paper.

(日) 授業最終日に課すレポートで評価する.

再評価 必須
対象学生 任意
教科書 必須
  1. (英) To be introduced in the class

    (日) 授業中に紹介する.

参考資料 推奨
  1. (英) To be introduced in the class.

    (日) 授業中に紹介する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. (英) H. Tanaka (Opti. Build. Room 211, Phone & Fax: 088-656-9420, E-mail: tanaka@opt.tokushima-u.ac.jp) / (日) 田中均 (光応用工学科棟 211号室, 電話 & Fax: 088-656-9420, E-mail: tanaka@opt.tokushima-u.ac.jp)
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です