授業概要: 2008/機械工学セミナー
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•夜間主 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2008年 (平成 20年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Seminar on Mechanical Engineering / (日) 機械工学セミナー / (読) きかいこうがくせみなー
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 各種機械技術に関する開発の歴史について正しく認識することを通して,今後の新しい物作りのあるべき姿について理解を深めることを目的とする.併せてプレゼンテーション能力,資料作成能力のレベルアップを目指す. |
|||
概要 | 必須 |
(日) いろいろな機械技術の歴史を学生が自ら調査して報告しその成果をまとめる.自分の設定した技術について,図書館の書籍またインターネットなどで調べ,その技術が,いつ,誰によって,どのような目的で,どのような経過で開発されたか,すなわち,その技術のルーツを探り,またそれが改良?発展してきた過程を調査する.この調査を通してものづくりの考え方や創造の方法を学ぶ. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 |
(日) 特になし. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 講義時間以外の空いた時間も利用して調査を行う. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 受講姿勢20%,報告書40%,プレゼンテーション40%の割合で評価する. |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です