徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2008/材料物性

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
168641
EOID
391262
Map
[2007/材料物性]
LastModified
2008年1月18日(金) 10:50:25
Operator
森賀 俊広
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Physical Properties of Materials / (日) 材料物性 / (読) ざいりょうぶっせい
形態 不用
  1. 講義および演習
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 森賀 俊広([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 無機材料が示す様々な性質についてその基本を講義し,新素材設計のための基礎を修得させる.

概要 必須

(日) 同じ性質を持つ材料でもなぜ優劣が出てくるのか.化合物の構造とその基本的な物性とをどのように結びつけて考えればよいのかを学ぶ.2回ひとまとまりの授業形態をとり,その2回の授業のうち,1回は講義を中心に,もう1回は演習を中心に行い理解を深める.

キーワード 推奨
  1. (英) Valence band / (日) 価電子帯 / (読) かでんしたい
  2. (英) Conduction band / (日) 伝導帯 / (読) でんどうたい
  3. (英) Fermi level / (日) フェルミ準位 / (読) ふぇるみじゅんい
  4. (英) Curie-Weiss law / (日) キュリー·ワイスの法則 / (読) きゅりーわいすのほうそく
  5. (英) High-spin state / (日) 高スピン状態 / (読) こうすぴんじょうたい
  6. (英) Low-spin state / (日) 低スピン状態 / (読) ていすぴんじょうたい
  7. (英) Quantum numbers / (日) 量子数 / (読) りょうしすう
先行科目 推奨
  1. 基礎無機化学([2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/基礎無機化学])
    必要度 任意 1.000000
  2. 無機化学([2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/無機化学])
    必要度 任意 1.000000
  3. 材料科学([2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/材料科学])
    必要度 任意 0.800000
  4. 化学装置工学([2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/化学装置工学])
    必要度 任意 0.500000
関連科目 推奨
  1. 量子化学([2008/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/量子化学])
    関連度 任意
要件 任意

(日) 基礎無機化学,無機化学及び材料科学(夜間主コースの学生は無機化学1及び無機材料科学)を履修していることが望ましい.

注意 任意

(日) 特になし

目標 必須
  1. (日) 半導体·金属などの電気伝導機構の違いについて理解する.

  2. (日) 誘電性·磁性の発現機構について理解する.

計画 必須
  1. (日) 電気伝導性の基礎,絶縁体·半導体·金属の区別(text pp.1-5)

  2. (日) バンド構造,真性半導体と不純物半導体(text pp.6-9, 12-14)

  3. (日) Fermi準位,p/n接合(pp.9-10, 14-15),半導体のバンド構造に関する演習問題

  4. (日) 固体の格子欠陥,遷移金属酸化物の導電性(pp.15-19)

  5. (日) イオン伝導体(pp.19-24),遷移金属酸化物の導電性に関する演習問題

  6. (日) 遷移金属の電子配置,高スピン状態と低スピン状態(text pp.51-53, 70)

  7. (日) 反磁性と常磁性,強磁性と反強磁性(text pp.53-56),高スピン状態と低スピン状態に関する演習問題

  8. (日) スピネル型フェライトの磁性,ハードフェライトとソフトフェライト(pp.56-61)

  9. (日) 固体の誘電性,強誘電体(text pp.28-34)

  10. (日) 強誘電体における自発分極機構(text pp.34-37),それに関する演習問題

  11. (日) セラミックスの圧電性・焦電性(pp.41-51)

  12. (日) 固体の光吸収(text pp.62-69)

  13. (日) 発光現象(text pp.69-72),固体の光吸収に関する演習問題

  14. (日) ルミネッセンス(text pp.78-83)

  15. (日) ルミネッセンスに関する演習問題

  16. (日) 最終試験

評価 必須

(日) 基本的には,講義終了後の最終本試験により成績を評価(60%),授業への取り組み状況·演習問題の提出状況を加味する(40%).

JABEE合格 任意
JABEE関連 任意

(日) 本学科学習・教育目標(A:○),(B:◎)に対応する.

対象学生 任意 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) 荒川ら共著 「無機材料科学」(三共出版)

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 森賀 俊広([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 三角関数,指数·対数の計算できる機能の付いた関数電卓を持参のこと.

  2. (日) 成績評価に対する講義への取り組み姿勢,演習の回答と内容(以上平常点)と最終試験の割合は4:6とする.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です