徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/酵素工学

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
168609
EOID
394387
Map
[2007/酵素工学]
LastModified
2008年1月30日(水) 10:12:13
Operator
勢川 智美
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Enzyme Technology / (日) 酵素工学 / (読) こうそこうがく
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 徳島大学.工学部.生物工学科.生物工学科教員
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 酵素を工業,農業,医療,環境保全などの産業と日常生活へ有効利用するための原理,手法,問題点,課題について講義する.中間試験の実施により酵素の工学的利用についての基本的知識の修得を図る.

概要 必須

(日) 酵素を産業に利用する場合について,酵素の特徴,微生物による生産,精製について基本的な知見と特徴を説明する.その知見を踏まえた酵素の日常生活への利用の具体例と特徴,酵素利用の具体例と特徴,酵素の機能改良と利用などについて,基本的な知見を中心に講義する.また,酵素産業利用に関する倫理面について討議する.

キーワード 推奨
  1. 酵素(enzyme)
  2. 微生物(microorganism)
  3. (日) 洗剤酵素
先行科目 推奨
  1. 生化学3([2008/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/生化学3])
    必要度 任意 1.000000
関連科目 推奨
  1. 遺伝子工学([2008/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/遺伝子工学])
    関連度 任意 0.500000
要件 任意

(日) 生化学3を受講しておくこと.

注意 任意

(日) 下記の参考書を一冊以上購読して,講義に関連する知識を幅広く学習すること.復習を特にするように努めること.講義で理解しにくい点は,教科書や参考書等で学習するとともに直接質問すること.

目標 必須
  1. (日) 産業への応用面において有用な酵素の生産法と効率的な精製法の基本原理を理解する.中間試験1(30%),期末試験(70%)

  2. (日) 酵素の産業への応用の基本原理と課題解決法(工業倫理に関する問題)を理解する.中間試験2(30%),期末試験(70%)

計画 必須
  1. (日) 工学的応用における酵素の特徴

  2. (日) 酵素の構造と機能

  3. (日) 酵素反応の特徴

  4. (日) 酵素の種類と取り扱い

  5. (日) 酵素の精製法:塩析法,イオン交換クロマトグラフィ,アフィニティクロマトグラフィ

  6. (日) 酵素の精製法:吸着クロマトグラフィ,疎水クロマトグラフィ,純度検定

  7. (日) 中間試験1(到達目標1の一部評価)

  8. (日) 酵素の産業上の応用1:洗剤酵素

  9. (日) 酵素の産業上の応用2:でんぷん加工と酵素

  10. (日) 酵素の産業上の応用3:機能性食品と酵素

  11. (日) 酵素の産業上の応用4:光学活性アミノ酸の生産

  12. (日) 酵素の産業上の応用5:センサーと酵素

  13. (日) 酵素の機能改良

  14. (日) 中間試験2(到達目標2の一部評価)

  15. (日) 中間試験解説

  16. (日) 期末試験(到達目標全ての一部評価)

評価 必須

(日) 出席率80%以上で,到達目標2項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.出席点は加えない.

JABEE合格 任意

(日) 成績評価と同じ.

JABEE関連 任意

(日) 本学科教育目標(A),(C),(D)に対応する.

対象学生 任意 他学科学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) 資料を配布する

参考資料 推奨
  1. (日) 大島敏久·左右田健次著「酵素のおはなし,第三刷」日本規格協会

  2. (日) 太田隆久著「暮らしの中の酵素」東京化学同人

  3. (日) 堀越弘毅·関口武司·中村聡·井上明著「極限環境微生物とその利用」講談社

  4. (日) 小巻利章著「酵素応用の知識,第四版」幸書房

URL 任意
連絡先 推奨
  1. (日) 生物事務室(M棟703)
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 原則として再試験は実施しない.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です