徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/プログラミング基礎演習II

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
168192
EOID
574804
Map
0
LastModified
2011年4月7日(木) 22:43:25
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) プログラミング基礎演習II / (読) プログラミングきそえんしゅう
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]
  2. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 村上 公一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.数理科学系.応用数理分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.数理科学コース.応用数理講座])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) この授業の目的は,パソコンで簡単なプログラムが作成できるようになるまで,初歩からプログラミングを学習することである.数学と情報科学の問題を題材とし,パソコンを使った実習を通じて,プログラミングの基礎知識を習得する.

概要 必須

(日) まず,数学の基礎的な問題を題材にして,プログラミング言語の文法についての演習を繰り返し,言語に備わる基本的な構文の使い方を習得する.次に,整列や連立1次方程式の解法などの演習により,アルゴリズムを理解して,それをプログラムにする能力を身につける.

キーワード 推奨
  1. (日) プログラミング
  2. (日) 基本アルゴリズム
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) この授業は,数理·情報コースの学生を対象とします.パソコンの基本操作(キーボード,ファイル,ウインドウの操作など)は習熟していると仮定します.また,πやeなどの数学定数の近似計算,素数や級数の和,方程式の解を求める演習などを行いますので,その程度の数学の知識も仮定します.尚,設備の関係上,受講希望者が多数のときは,受講できない場合があります.必ず担当教員の受講許可を得てから受講登録してください.

目標 必須
  1. (日) 言語処理系の操作法を習得し,簡単なプログラムを短時間で作成できるようになること

  2. (日) 与えられたアルゴリズムを理解し,それをプログラムにすることができるようになること

計画 必須
  1. (日) 文法の基礎(変数,代入文)

  2. (日) 文法の基礎(場合分け,繰り返し)

  3. (日) 文法の基礎(配列,手続き)

  4. (日) 文法の基礎(グラフィックス,アニメーション)

  5. (日) 基本アルゴリズムの理解とその実装

評価 必須

(日) 期末レポートと毎時間の課題の提出状況により評価する.

再評価 必須

(日) 期末レポートの再提出を認める.

教科書 必須
  1. (日) 毎回プリントを配布する.

参考資料 推奨
  1. (日) 林··児玉共著「実習 Visual Basic 2005」サイエンス社

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 村上 公一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.数理科学系.応用数理分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.数理科学コース.応用数理講座])
    オフィスアワー 任意

    (日) 後期 金曜日 17:00∼18:00

科目コード 推奨
備考 任意