授業概要: 2008/地誌学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 総合科学部 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2008年 (平成 20年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 地誌学 / (読) ちしがく
|
|||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 伝統的生活空間である村落の成立は,土地開発の歴史と深く関連している.この授業では,日本および欧米等における土地開発の進展と村落の立地・特徴について代表的な事例を取り上げ,歴史地理学的・集落地理学的な視点から総観するものである.また,こうした事例を通じて,人間と自然との関わりや,東西文化の共通点や相違点についても論じていくことにしたい. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 日本および欧米の村落 |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) この授業科目は,教員免許取得(中学校・社会/高校・地歴) のための科目でもある.旧カリキュラムの「日本地誌」もしくは「欧米地誌Ⅰ」の,いずれか1科目への読み替えが可能である.本授業では随時,OHP やパワーポイントなどを使用するが,ノートの取り方は各自が工夫すること. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 本授業は講義形式で行うが,授業中に数回行う小テストや課題,授業への取り組み状況などにもとづく平常点での評価と,期末試験(持ち込み不可) 結果による評価を併用して行う. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 再試験はない. |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |