徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/自然地理学研究 -吉野川流域の地形環境と自然災害-/吉野川流域の地形環境と自然災害

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167992
EOID
580333
Map
0
LastModified
2011年4月11日(月) 15:49:55
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) 自然地理学研究 -吉野川流域の地形環境と自然災害- / (読) しぜんちりがくけんきゅう よしのがわりゅういきのちけいかんきょうとしぜんさいがい
題目 不用 (日) 吉野川流域の地形環境と自然災害
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]
  2. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 古田 昇([徳島大学.総合科学部])
    肩書 任意
  2. 平井 松午
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 吉野川流域の豊かで多様な自然環境と人々との関わりを,他地域と比較しながら考えるとともに,自然災害の履歴や減災に向けたプランの検討を行う.

概要 必須

(日) 河川がつくる地形・地形形成過程をもとに地形環境の多様性を述べる.

キーワード 推奨
  1. 地理学(geography)
  2. (日) 河川環境 / (読) かせんかんきょう
  3. 災害(disaster)
  4. (日) 吉野川
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) この授業科目は,教員免許取得(中学校·社会/高校·地歴)のための科目でもある.平成20年度は開講するが,平成21年度は開講しないため,受講に際しては注意を要す. 土・日曜日を利用して,2回程度のバス巡検を予定している.

目標 必須
  1. (日) 地形環境とその歴史的変化を理解し,将来の生活へ活かす.

計画 必須
  1. (日) 授業にあたってのガイダンス

  2. (日) 吉野川を知っていますか?

  3. (日) 四国,吉野川の地理的概要

  4. (日) 河川がつくる地形,河川により変化する地形

  5. (日) 吉野川中・上流部の山地と河川

  6. (日) 中・上流域の自然環境を活かした生活

  7. (日) 吉野川下流部の地形環境

  8. (日) 吉野川下流部における自然堤防の発達(現地見学を含む)

  9. (日) 吉野川下流域における沖積平野の形成(現地見学を含む)

  10. (日) 河川と海洋との接点

  11. (日) 自然災害はなぜなくならないのか

  12. (日) 被災のレベルに地域差が生まれるのは?

  13. (日) 木も大切,森もなお大切

  14. (日) 見えるもの,みえないもの

  15. (日) レポート・試験

  16. (日) 授業のまとめ

評価 必須

(日) 講義内での小レポート,筆記試験,履修状況

再評価 必須

(日) 無

教科書 必須
  1. (日) 教科書は使用しないが,必要に応じてプリントを配布する.参考図書については,随時紹介する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 古田 昇([徳島大学.総合科学部])
    オフィスアワー 任意

    (日) 授業の前後の時間

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 平成21年度は開講しないので,注意のこと.