徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/社会福祉研究

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167987
EOID
577742
Map
0
LastModified
2011年4月10日(日) 17:42:02
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) 社会福祉研究 / (読) しゃかいふくしけんきゅう
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]
  2. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]
  3. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 樫田 美雄
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 社会学の立場から社会福祉学を講じる.現代社会は福祉社会である.20世紀において社会福祉は,ケインズ主義の下,経済発展の動因であった.21世紀では,社会福祉は,人間のデータベース的管理の基盤となろうとしている.テキストを用いながら,社会福祉の現代社会的基盤を論じよう.

概要 必須

(日) 社会学の立場から考える社会福祉の研究

キーワード 推奨
  1. (英) sociology of welfare / (日) 福祉社会学 / (読) ふくししゃかいがく
  2. (英) social policy / (日) 社会政策 / (読) しゃかいせいさく
  3. (日) 援助 / (読) えんじょ
  4. (日) 共生 / (読) きょうせい
  5. (英) SHG / (日) セルフヘルプグループ / (読) せるふへるぷぐるーぷ
  6. (日) インタビュー論 / (読) いんたびゅーろん
  7. (日) 社会福祉と現代社会 / (読) しゃかいふくしとげんだいしゃかい
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 教科書は生協に取り寄せてあるので(定価1700円),そこから購入すること.また,参考書の一部は高価だが読みがいがある.古本でよいから買ってよむとよい.出欠確認は毎回行う.とりわけ,初回のオリエンテーションは重要なので,欠席しないようにせよ.欠席者には理由を問う.なお,全学共通教育では「ボランティア論(木曜5·6限前期)」が,総合科学部の専門科目の集中講義では,「ボランタリー組織論」(平成20年開講予定.日程は未定)などが関連科目である.合わせての履修が望ましい.

目標 必須
  1. (日) 現代社会を学ぶことと,社会福祉を学ぶことがどのようにつながっているのか講義する

計画 必須
  1. (日) 0.樫田によるイントロダクション:現代社会論として福祉を考える.セルフヘルプグループ論.

  2. (日) 1.社会福祉とは

  3. (日) 2.ウエルビーイングタウン社会福祉って何だろう

  4. (日) 3.福祉のしくみ

  5. (日) 4.まとめ

評価 必須

(日) 出席+テストおよびレポート

再評価 必須

(日) おこなわない

対象学生 不用 他学部,他大学学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) 岩田正美ほか著1999『ウェルビーイングタウン社会福祉入門』有斐閣(教科書)

  2. (日) 参考書 『福祉社会事典』弘文堂.

  3. (日) 齋藤純一編『講座·福祉国家のゆくえ5 福祉国家:社会的連帯の理由』ミネルヴァ書房.三重野卓·平岡公一編『福祉政策の理論と実際:福祉社会学研究入門 改訂版』東信堂

  4. (日) 石川准·倉本智明編著『障害学の主張』明石書店 2002

  5. (日) メイナード著樫田·岡田訳『悪いニュースをどう伝えるか』勁草書房 2004

  6. (日) コリン·バーンズ他(杉野昭博他訳)『ディスアビリティスタディーズ:イギリス障害学概論』明石書店

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 樫田 美雄
    オフィスアワー 任意

    (日) (前期)金曜日 13時半∼14時半の予定(面談申込書あり,樫田研ドアに掲出).

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 平成19年度の本授業は,夏期集中授業として,9月18日∼21日の間開講される予定である.平成20年度からは前期の金曜日3・4限に開講される見込みである.