授業概要: 2008/造形表現基礎
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 167900
- EOID
- 577931
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月10日(日) 18:05:56
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2008年 (平成 20年) |
名称 |
必須 |
(日) 造形表現基礎 / (読) ぞうけいひょうげんきそ
|
形態 |
不用 |
- 講義および演習
|
コース |
必須 |
- 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 平木 美鶴([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.情報・表現分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 絵画やデザインを作るためには,限られた画面の上でどのように描く物を配置するのかが,大切な要素となる.この事は,古典絵画から近,現代絵画及びデザインの世界で様々な工夫が意識的または感覚的にされてきた.例えば三角構図と逆三角構図は,安心と恐怖という全く違う感情を人に与えるだろう.そのような人間の感情と画面構成の関係や画面を見る人が,気持ちよく目を動かされる視覚誘導の作り方,画面の中心を目的に合わせて設定する方法などを通して,画面構成の基礎理論を学び,簡単な作品(学内の風景をモチーフとした水彩画)を作る事で表現を広げる.
|
概要 |
必須 |
(日) 画面構成
|
キーワード |
推奨 |
- 絵画(painting)
- 美術(art)
- 芸術(arts)
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
- 絵画表現研究([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
- デッサンと表現技法([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
- 芸術基礎理論演習([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
|
注意 |
任意 |
|
目標 |
必須 |
(日) 画面構成の基礎理論を理解する.
(日) 画面構成を応用して作品に生かす.
|
計画 |
必須 |
(日) · 画面構成について,古典絵画から近代絵画の作品を基にして視覚誘導を解説する.
(日) · 安定構図と不安定構図から生まれる感情表現
(日) · 不安定構図に力の動きを作り出し画面の安定を作り出す.
(日) · 不安定構図から作り出す視覚誘導
(日) · U字形の視覚誘導
(日) · 重なりあう2つのU字形の視覚誘導を使い,画面の中心を作る.
(日) · 視覚誘導の入口と出口の作り方とその効果
(日) · 不安定構図から作り出す視覚誘導を2つ画面上に作り,複雑な画面構成を作る.
(日) · ジグザクな動きの視覚誘導
(日) · U字形視覚誘導を各自が工夫して作り出す.
(日) · 不安定構図から作り出す視覚誘導を各自が工夫して作り出す.
(日) · 幾つかの視覚誘導法を組み合わせて画面構成する.
(日) · 独自に構成法を考えて画面構成する.
(日) · 独自に構成法を考えて画面構成する.
(日) · まとめと批評会
(日) · まとめと鑑賞
|
評価 |
必須 |
(日) 評価は,授業中に行う小テスト式作品評価を基本として,出席や授業への取組み姿勢等を併用して行う.
|
再評価 |
必須 |
(日) 行わない
|
対象学生 |
不用 |
(日) 2年次からマルチメディアコースの学生及び同学部の学生
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書,参考書は,使用しない.準備物として水彩絵の具の道具一式とスケッチブック(八つ切り画用紙程度の大きさ),HB,B,2Bの鉛筆を持ってくること.
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 平木 美鶴([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.情報・表現分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
オフィスアワー |
任意 |
(日) 水曜日 12時∼13時
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|