徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/ソルフェージュ

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167899
EOID
571313
Map
0
LastModified
2011年4月6日(水) 19:25:45
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) ソルフェージュ / (読) ソルフェージュ
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 片岡 啓一
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) 当授業では,音楽能力の基礎的な訓練を主たる目的とする.この授業は,あらゆる音楽分野の勉強をする際の土台を形成するものとして重要である.

概要 必須

(日) 音楽における基礎的な聴覚訓練的学習.

キーワード 推奨
  1. (日) 音楽の聴覚的訓練
  2. (日) 音楽の基礎訓練
  3. (日) 新曲
  4. (日) 視唱
  5. (日) 楽典
先行科目 推奨
  1. 芸術基礎理論演習([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. 音楽学([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
  2. 世界の諸民族の音楽([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
注意 任意

(日) 当授業では,主体的で積極的な受講姿勢が望まれる.普段の実習的な側面では,その出来具合も大切だが,他人と比較して自分のことを考えるよりは,むしろ自分自身の中での感性的成長を念頭において授業を受けてほしい.先行科目·関連科目はあくまでも参考程度のものなので,それに束縛される必要はない.なお,同授業は,平成19年度入学の学生までは受講する資格があるが,平成20年度以降に入学した学生は,この授業そのものがカリキュラムから抹消されるので,同授業を受講することができなくなる.その点,充分注意すること.

目標 必須
  1. (日) 音楽的感性と理論について,基礎的次元での認識を深める.

計画 必須
  1. (日) この授業においては,具体的には,楽譜を視唱したり(新曲視唱),旋律とか和音を聴いてそれを五線譜に楽譜として記入したり(聴音),音楽の基礎的な知識·理論等について勉強したり(楽典),又時間が許せば音楽鑑賞も行いたいと考えている.ただそれは,毎時間並行的·継続的に積み重ねてゆくものなので,ここでそれを時間的·段階的に区分するかたちで説明することは無理である.その点ご了解願いたい.

  2. (日) 1-15週目 最初に書いた内容を毎回繰り返す授業となる.実践的な内容が多く,個人によって指導の仕方や対応の仕方も異なるので,何週目に何をするといった書き方はできない.16週目には試験のかわりにレポートを提出する.

評価 必須

(日) 試験は行わず,レポートを提出することによって単位を出す.レポートは提出期限を厳守すること.成績評価には,授業への取り組み姿勢などに基づく平常点も当然加味される.

再評価 必須

(日) 行わない.

対象学生 不用

(日) 2年次以上

教科書 必須
  1. (日) とりたてて指定はしないが,教材·資料等はその都度教官サイドが準備する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 片岡 啓一
    オフィスアワー 任意

    (日) 前期木曜日の昼休み

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 同授業は,平成20年度は前期·水曜·1-2講時に開講する.それと,同授業は,平成20年度以降に入学した学生にとっては,カリキュラムそのものから同授業が抹消されるので,同授業は,平成20年度以降に入学した学生は受講することができない.その点,充分注意すること.