徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/映像デザイン表現研究

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167891
EOID
395885
Map
0
LastModified
2008年2月5日(火) 19:22:58
Operator
石井 健二
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (英) Study of Visual Image Expression / (日) 映像デザイン表現研究 / (読) えいぞうでざいんひょうげんけんきゅう
形態 不用
  1. 講義および演習
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 石井 健二
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 多様化した現代の画像表現技術を学ぶと共に,美術館·図書館·官庁等で所有している写真や芸術作品の保存·修復·管理について,その在り方,必要性等についても考察し,表現と保存の両局面から今後考えられる画像文化の在り様を探る.

概要 必須

(日) 19世紀中紀から現代に至る写真画像表現について考察し,デジタル画像処理の今後についても検討する.

キーワード 推奨
  1. (日) 映像 / (読) えいぞう
  2. (日) 写真画像 / (読) しゃしんがぞう
先行科目 推奨
  1. アーツ·アンド·テクノロジー論([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    必要度 任意
  2. 芸術基礎理論演習([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. 映像メディア表現研究([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
注意 任意

(日) 前期開講.受講条件:アーツ·アンド·テクノロジー論を受講することが望ましい. 講義はマルチメディアB棟1階 講義・実習室にて行なう.

目標 必須
  1. (日) 映像に関する基礎知識を身につける.

計画 必須
  1. (日) 時代背景を追いながら考察を行う

  2. (日) 受講者による発表を中心に授業を進める

  3. (日) 写真表現の現状と保存·修復·管理について

  4. (日) 白黒フィルムによるスタジオ撮影について

  5. (日) カラーフィルムによるスタジオ撮影について

  6. (日) 白黒フィルムの撮影後の処理について

  7. (日) カラーフィルムの撮影後の処理について

  8. (日) 白黒·カラーフィルムのプリント処理及び管理方法について

  9. (日) サイアノタイプ技法によるワークショップ

  10. (日) ピンホールカメラの制作

  11. (日) ピンホールカメラによる撮影

  12. (日) 映像作品鑑賞

  13. (日) ビデオ作品として自己紹介ビデオを作製する.

  14. (日) 映像を利用した総合芸術の今後について

  15. (日) 総括授業

  16. (日) レポート提出

評価 必須

(日) 課題と期末レポート及び,授業への取り組み状況などをもとに総合的に評価する.

再評価 必須

(日) 行わない.

対象学生 不用

(日) 他学科学生も履修可能.配当学年(2年次以上)

教科書 必須
  1. (日) 講義の中でテーマ毎に紹介する.

参考資料 推奨
  1. (日) 授業の中で配布する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 石井 健二
    オフィスアワー 任意

    (日) 木曜日 昼休み

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 平成20年度 前期開講.

  2. (日) 平成20年度は,金3·4 講時開講.