徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2008/ミュージックデザイン

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167890
EOID
571288
Map
0
LastModified
2011年4月6日(水) 19:22:41
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) ミュージックデザイン / (読) ミュージックデザイン
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 宮澤 一人
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) 現代社会には様々な目的に音楽が使われている.ここでは芸術的表現を目的としていない,言い換えれば日常の環境の中で多様な形で表れる音楽について,それらがなぜ必要なのか,またどのような要素が「心地よく」感じられるのかについて考察する.

概要 必須

(日) 人間にとって「心地よい音楽」とはどのようなものなのかについて,様々の角度から考察する.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
  1. 芸術基礎理論演習([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    必要度 任意 1.000000
  2. 現代音楽芸術論([2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
    必要度 任意 0.700000
関連科目 推奨
  1. デスク·トップ·ミュージック([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.マルチ情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース.アート情報サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意 1.000000
注意 任意

(日) 日常生活の中での音楽全般を授業の対象とするので,日頃から身の周りの音楽,音響に関心を持ってもらいたい.楽譜を書いたり,実際に演奏したりすることもある.

目標 必須
  1. (日) 音楽を構成する様々な要素を確実に理解し,使用目的に応じた音楽を作り出せる.

計画 必須
  1. (日) 音楽の様々な目的

  2. (日) ドラムの構造と演奏技法

  3. (日) ベースとギターの構造と演奏方法

  4. (日) 様々な鍵盤楽器

  5. (日) ストリングスとホーンセクション

  6. (日) ゲームの音楽

  7. (日) テレビやコマーシャルの音楽

  8. (日) 街で聞かれる様々な音楽

  9. (日) 音楽と映像によるマルチメディア作品の鑑賞(その1)

  10. (日) 音楽とイメージの考察(その1)

  11. (日) 音楽とイメージの考察(その2)

  12. (日) 音楽とイメージの考察(その3)

  13. (日) 音楽と映像によるマルチメディア作品の鑑賞(その2)

  14. (日) 着メロ製作

  15. (日) ヒーリング音楽とは(なぜ音楽で癒されるのか)

  16. (日) 総まとめ

評価 必須

(日) 講義時間中の小テスト,およびレポート

再評価 必須

(日) 行わない

教科書 必須
  1. (日) 教材については適宜プリントなどを配付する. その他参考書籍については講義の際に紹介する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 宮澤 一人
    オフィスアワー 任意

    (日) 木曜日昼休み(研究室に在室している時は,特別な場合を除いて対応可能)

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 今年度は開講しない.この講義は奇数年度の「隔年開講」であり,来年度(平成21年度)は開講する予定.