徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2008/英米文化研究IV (その1)

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
167706
EOID
397334
Map
0
LastModified
2008年2月14日(木) 11:06:24
Operator
山田 仁子
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2008年 (平成 20年)
名称 必須 (日) 英米文化研究IV (その1) / (読) えいべいぶんかけんきゅう
コース 必須
  1. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]
  2. 2008/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 前田 一平
    肩書 任意 非常勤講師([教職員.教員]/[非常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) 白人対黒人という対立が強調されるアメリカの人種構成の中に,総称してアジア系アメリカ人と呼ばれる人たちがいる.その中でも,我々と関係の深い日系アメリカ人については,意外と日本本国では知られていないのが現状である.本授業では,まず日系アメリカ人の歴史を概観し,人種上の差別の問題,日本人とアメリカ人の間で揺れるアイデンティティの問題,世代によって内部に生じるギャップの問題などについて,歴史と文学を通じて検証する.また,速読ではなくスロー・リーディングを実践します.

概要 必須

(日) 前期・後期とも日系アメリカ人の歴史と文学を研究する.特に前期においては,歴史を概観し,その後,日系二世作家ヒサエ・ヤマモトの小説を読む.日系アメリカ人を描いたビデオ/DVD教材や映画を使用し,視覚的メディアで描かれた日系アメリカ人についても学ぶ.

キーワード 推奨
  1. 文学(literature)
  2. アメリカ(America)
  3. (日) 日系アメリカ人
  4. (日) 差別と人種問題
  5. (日) アイデンティティ形成
  6. (日) スロー·リーディング
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) みずから原書を地道に読む習慣づけを心がけてください.英語を読む力はそこから始まります.原書で小説を読む喜びと苦しみ,そして読破したときの達成感を味わって欲しい.よって,英文読解と異文化理解に積極的に取り組む姿勢をもって授業に臨んでいただきたい.

目標 必須
  1. (日) まずは,英語の原書を読む力と自信をつけることを目標とする.それに加えて,日系アメリカ人について認識を深め,彼ら/彼女らの文学を理解し,研究することを最終目標とする.

計画 必須
  1. (日) イントロダクション(1)

  2. (日) イントロダクション(2)

  3. (日) 映画American Pastime

  4. (英) ``Seventeen Syllables''

    (日) ``Seventeen Syllables''

  5. (英) ``Seventeen Syllables''

    (日) ``Seventeen Syllables''

  6. (英) ``Seventeen Syllables''

    (日) ``Seventeen Syllables''

  7. (英) ``Seventeen Syllables''

    (日) ``Seventeen Syllables''

  8. (英) ``Yoneko's Earthquake''

    (日) ``Yoneko's Earthquake''

  9. (英) ``Yoneko's Earthquake''

    (日) ``Yoneko's Earthquake''

  10. (英) ``Yoneko's Earthquake''

    (日) ``Yoneko's Earthquake''

  11. (英) ``Yoneko's Earthquake''

    (日) ``Yoneko's Earthquake''

  12. (日) 批評研究

  13. (日) 批評研究

  14. (日) 批評研究

  15. (日) 批評研究

評価 必須

(日) ディスカッションへの参加および講読担当時の理解を中心とした授業への貢献度(20%)と学期末試験(80%)の評価による.

再評価 必須

(日) 実施しません.

対象学生 不用

(日) 対象学生は限定しません.

教科書 必須
  1. (英) Hisaye Yamamoto, ``Seventeen Syllables'' (Rutgers UP)

    (日) Hisaye Yamamoto, ``Seventeen Syllables'' (Rutgers UP) (担当教員が手配します.)

参考資料 推奨
  1. (日) 授業中に指示する.

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 前田 一平
    オフィスアワー 任意

    (日) 遠距離なので,オフィスアワーを利用することは不可能と思える.ただし,相談には応じるし,E-メールでの相談·指導は時間を問わず可能である.

  2. (日) 研究室:鳴門教育大学人文棟A309,電話:088-687-6347,E-メール:kmaeda@naruto-u.ac.jp
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) この授業科目は8単位まで履修することができます.