著作: [石田 啓祐]/徳島県の地盤/四国地質調査業協会徳島県支部特別技術講習会テキスト
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | その他·研究会 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | 招待 | |||||||||
審査 | 推奨 | ||||||||||
カテゴリ | 推奨 | 社会貢献 | |||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 |
|
|||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(日) 徳島県の地盤 |
|||||||||
副題 | 任意 | ||||||||||
要約 | 任意 |
(日) 徳島県の付加体の地質,とくに地帯区分,層序,地質構造に関して,四国地方土木地質図の編纂(1998)の成果とそれ以降の四国東部地域での新知見を中心に解説した.またこれらの解析には微化石の果たす役割が大きいこと,海洋プレート層序や堆積相,古地磁気,変成岩の源岩堆積年代,放射年代による変成年代の解明や混在岩層の認識が重要な役割を果たしていることを事例をもとに講演した. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | (日) 四国地質調査業協会徳島県支部 / (読) じばんこうがくかいしこくしぶ | |||||||||
誌名 | 必須 |
(日) 四国地質調査業協会徳島県支部特別技術講習会テキスト
|
|||||||||
巻 | 必須 | ||||||||||
号 | 必須 | ||||||||||
頁 | 必須 | 1 16 | |||||||||
都市 | 必須 | 徳島(Tokushima/[日本国]) | |||||||||
年月日 | 必須 | 2002年 7月 6日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
CRID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |