著作: [村上 昭継]/[田中 芳夫]/[木内 陽介]/[三澤 弘明]/レーザ光を利用したマイクロ微粒子の配置/[日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集]
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | その他·研究会 | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | ||||
カテゴリ | 推奨 | 研究 | |||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Arrangement of Micro Particles Using Laser Beams (日) レーザ光を利用したマイクロ微粒子の配置 |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) 非接触なマイクロ操作技術の1つとしてレーザマニピュレーションがある.特に,生物学の分野では,バクテリア,細胞,精子,DNAなどの操作法(光ピンセット)として注目されている. 一般に,微小対象物を扱う操作は,顕微鏡下での非常に熟練を要する作業であり,かつ,数百単位での単調な作業であることが多いため,より使いやすいユーザインターフェースの開発や作業の自動化による高度な制御方法が望まれている[1,2]. 筆者らは,液中の微小対象物の非接触3次元操作技術としてのレーザマニピュレーション技術の確立を目指して各種の研究を進めている[3].本報告では,レーザビームの制御系にパソコンのマウス等のユーザインターフェース機能と視覚センサとしての実時間画像処理機能を組み込み,非熟練者に対しても操作が容易な試作システムの概要を述べるとともに,その装置を用いたマイクロ微粒子の配置例を示す. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
発行所 | 推奨 | 日本ME学会(1962年11月10日〜2001年3月31日) | |||
誌名 | 必須 |
日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集(日本エム·イー学会中国四国支部)
|
|||
巻 | 必須 | 23 | |||
号 | 必須 | --- | |||
頁 | 必須 | --- | |||
都市 | 必須 | 徳島(Tokushima/[日本国]) | |||
年月日 | 必須 | 2000年 10月 25日 | |||
URL | 任意 | ||||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
CRID | 任意 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|