授業概要: 2007/基礎物理学/基礎物理学g·電磁気学概論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2007年 (平成 19年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Basic Physics / (日) 基礎物理学 / (読) きそぶつりがく
|
|||
形態 | 推奨 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) われわれの世界において電気的現象, 磁気的現象は無数にあり, 枚挙にこと欠かない.朝起きてポットで湯をわかす, ラジカセで音楽を聴く, 携帯電話で友達と話す等,これらはすべて電気的, 磁気的作用を用いている.人間が生きているのも, 体内の種々のシステムにおける電気的な作用によっている.このような電気的, 磁気的現象を学ぶ. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 前期に学んだ力学における力の作用をもとにして, まず, 電気における力のはたらき方, 電気的な力の場である電場の考え方, 電気的位置エネルギーである電位について学ぶ.次に, 電気の流れである電流, 電気回路の素子であるコンデンサーと抵抗器について解説する.さらに, 磁気的な力, 磁場, 電流のつくる磁場について学ぶ.授業では, 例題を多く用いて解説する. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 |
|
|||
関連科目 | 推奨 | ||||
注意 | 任意 |
(日) 授業中でもオフィスアワーの時間でも,質問や討論をおおいに歓迎します. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 学期末試験, レポート, 授業への取り組みなどにより総合的に評価する. |
|||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
|||
対象学生 | 不用 |
(日) (工(生)1年) |
|||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 | ||||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |