授業概要: 2001/ニュービジネス概論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) |
---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2001年 (平成 13年) |
名称 | 必須 |
(英) Introduction to New Business / (日) ニュービジネス概論 / (読) ニュービジネスがいろん
|
コース | 必須 | |
担当教員 | 必須 | |
単位 | 必須 | 1 |
目的 | 必須 | |
概要 | 必須 |
(日) (山崎)本講義では,多くの企業の具体的事例に則してベン チャー企業の特徴をベンチャー企業経営論の体系基礎に説明する.その上で具体的に,ニュービジネス成功の要因分析を行う.また,ベンチャー企業にとって企業を成功に導く起業家(アントンプレナー)の役割について分析し,成功に導く起業家の起業力,起業家精神につい講義する. (藤崎)私の会社経営と題して(1)会社創立初心の思い,(2)失敗の連続,迷い,(3)計画と実行,(4)新製品開発の苦楽,(5)人との関わりについて述べる. (林)事業の五大構成要素は<人><物><金><時間><情 報>である.本講義では,<金>に ついての定義:「資金」と「資本」の意味や役割の違いを正しく認識することが他の要素へも大きく影響し,連鎖があることを語る.事業計画から,人集め,資本政策に基づく資金集め,投資,ブレスト,情報収集,フィールドテスト,アライアンスパートナーの選定,サービス開始,資金回収,再投資に至る ビジネスの循環論を起業活動のプロセスを通じ「5W1H」で事業計画を明確化し,具体化することと,五大要素を有機的に作用させることの重要性の観点から述べる. |
キーワード | 推奨 | |
先行科目 | 推奨 | |
関連科目 | 推奨 | |
要件 | 任意 | |
注意 | 任意 | |
目標 | 必須 | |
計画 | 必須 | |
評価 | 必須 | |
JABEE合格 | 任意 | |
JABEE関連 | 任意 | |
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 | 必須 | |
参考資料 | 推奨 | |
URL | 任意 | |
連絡先 | 推奨 | |
科目コード | 推奨 | |
備考 | 任意 |
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です