授業概要: 2007/地球環境物質科学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 151437
- EOID
- 576549
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月9日(土) 02:37:59
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
人間・自然環境研究科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2007年 (平成 19年) |
名称 |
必須 |
(日) 地球環境物質科学 / (読) ちきゅうかんきょうぶっしつかがく
|
コース |
必須 |
- 2007/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 物質科学/[修士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 西山 賢一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.地球科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.地球科学講座])
肩書 |
任意 |
講師([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 斜面崩壊予備物質である岩石の表層風化帯の形成過程,ならびに斜面崩壊·地すべりといった斜面変動の地質·地形的特徴について学ぶ.
|
概要 |
必須 |
(日) 岩石の表層風化帯の形成過程と,風化帯が滑落する斜面変動の特徴について学ぶ.
|
キーワード |
推奨 |
- 災害地質学(hazard geology)
- 岩石の風化(rock weathering)
- 岩石の物理的性質(physical properties of rocks)
- 環境地学(environmental geology)
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
- 地球環境物質科学演習([2007/[徳島大学.人間·自然環境研究科.自然環境専攻]/選択科目 物質科学/[修士課程]])
|
注意 |
任意 |
(日) 野外実習を行います.系統的な授業になるので欠席は厳禁です.
|
目標 |
必須 |
(日) 岩石の表層風化帯の形成過程を理解するとともに,斜面崩壊·地すべりといった斜面変動の地質·地形的特徴について,実例に基づいて理解する.
|
計画 |
必須 |
(日) 岩石の風化速度に関する研究例
(日) 段丘堆積物を用いた岩石の風化速度研究
(日) 塩類風化による特異な微地形:タフォニ
(日) 急崖の形成プロセスに及ぼすタフォニ·ノッチの影響
(日) 風化断面の観察1(野外実習)
(日) 風化断面の観察2(野外実習)
(日) 過去に発生した土砂災害に関する研究例
(日) 堆積岩地域で発生した1972年天草豪雨災害
(日) 火山岩地域で発生した1982年長崎豪雨災害
(日) 2004年台風豪雨災害
(日) 斜面崩壊発生時期の予測
(日) 斜面崩壊の現地調査1(野外実習)
(日) 斜面崩壊の現地調査2(野外実習)
(日) 斜面崩壊の現地調査3(野外実習)
(日) 斜面崩壊の現地調査4(野外実習)
|
評価 |
必須 |
(日) 知識·技能の程度,理解度,授業に傾注する熱意などを総合的に判断して評価する.
|
再評価 |
必須 |
|
教科書 |
必須 |
(日) 参考書:「災害地質学入門」(近未来社),「理学部学生と理学部出身者のための土木地質学」(斯文堂),「Hillslope materials and precesses」Oxford University Press
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 隔年開講,今年度開講せず
|