授業概要: 2007/地域社会論III演習(社会変動特論)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 人間・自然環境研究科 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2007年 (平成 19年) | ||||||
名称 | 必須 |
(日) 地域社会論III演習(社会変動特論) / (読) ちいきしゃかいろん えんしゅう しゃかいへんどうとくろん
|
||||||
形態 | 不用 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 本年度は,ポスト55年体制の地域政治を素材として,社会変動のローカルな位相について,比較政治-社会変動論の観点から分権を輪読する.具体的には,改革派や無党派の知事が各地で出現し,また住民投票やポピュリズムなど,新たな政治手法が統治したことを,具体的な素材を用いつつ,理論的に考える.これまで私が行ってきた徳島,高知,東京,長野,滋賀での調査を踏まえて,個別事例を解釈する方法を学んでいく. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) ポスト55年体制の地方政治 |
||||||
キーワード | 推奨 |
|
||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 | |||||||
要件 | 不用 |
(日) 特にないが,受講者の希望によっては英語の関連文献も読んでいきたい. |
||||||
注意 | 任意 |
(日) 予備知識を前提としないが,1回の講義で2つの文献を読むことを目標とする.受講する方は,初回の授業の前にhiguchinaoto@yahoo.co.jpまでご連絡ください. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 出席と発表による. |
||||||
再評価 | 必須 | |||||||
対象学生 | 不用 | 開講コース学生のみ履修可能 | ||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 |
|
||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |
|