授業概要: 2007/行政法特論
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 151318
- EOID
- 576056
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月8日(金) 19:42:52
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
人間・自然環境研究科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2007年 (平成 19年) |
名称 |
必須 |
(日) 行政法特論 / (読) ぎょうせいほうとくろん
|
コース |
必須 |
- 2007/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 経済社会/[修士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 上原 克之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.法律・政治分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 行政法の基礎理論についてはすでに理解していることを前提として,さらに,行政法理論が現代的な諸課題に対していかに対応しようとしているかを,具体的な問題に則して検討するものである.
|
概要 |
必須 |
(日) 現代行政法理論の展開
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 行政法 / (読) ぎょうせいほう
- (日) 政策科学 / (読) せいさくかがく
- (日) 通達 / (読) つうたつ
- (日) 誘導 / (読) ゆうどう
- (日) 方法論 / (読) ほうほうろん
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 行政法の基礎的理論を学習していない者の受講は好ましくない.
|
目標 |
必須 |
(日) 行政法理論の応用能力を身につける.
|
計画 |
必須 |
(日) テキストを読み,指名された報告者はその内容について報告し,参加者全員で討論を行う. 1.対話重視の行政法学
(日) 2.誘導手法と行政法学
(日) 3.前近代型「通達システム」の終焉
(日) 4.政策科学としての行政法学
|
評価 |
必須 |
(日) 出席,報告内容,討論参加の積極性,レポートなどを総合評価する.
|
再評価 |
必須 |
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書:大橋洋一「対話型行政法学の創造」弘文堂
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 上原 克之([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.法律・政治分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
オフィスアワー |
任意 |
(日) オフィスアワー:水曜日12時から13時,研究室:総合科学部1号館北棟3階行政法研究室,Email:uehara@ias.tokushima-u.ac.jp
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|