授業概要: 2007/無機工業化学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 150939
- EOID
- 373093
- Map
- [2006/無機工業化学]
- LastModified
- 2007年12月26日(水) 21:31:12
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•夜間主 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2007年 (平成 19年) |
名称 |
必須 |
(英) Industrial Inorganic Chemistry / (日) 無機工業化学 / (読) むきこうぎょうかがく
|
形態 |
不用 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2007/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 外輪 健一郎
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 様々な無機材料の性質および,製造方法を理解する.
|
概要 |
必須 |
(日) 硫酸,硝酸などをはじめとする各種無機材料の製造プロセスを解説する.化学プロセスは省エネルギー,省資源化のための様々な工夫が施されている.製造プロセスと個別の特徴の解説を通して,化学物質の製造における留意点を説明する.
|
キーワード |
推奨 |
- (英) inorganic materials / (日) 無機材料 / (読) むきざいりょう
- データベース中に適合する可能性のある以下の情報を発見しました
- [キーワード] 無機材料 (inorganic materials)
- (英) annual production rate / (日) 生産量 / (読) せいさんりょう
- (英) energy saving / (日) 省エネルギー / (読) しょうえねるぎー
- データベース中に適合する可能性のある以下の情報を発見しました
- [キーワード] 省エネルギー (energy saving)
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
- 有機工業化学([2007/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2006/有機工業化学])
- 無機化学1([2007/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2006/無機化学1])
- 無機化学2([2007/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2006/無機化学2])
|
要件 |
任意 |
(日) なし
|
注意 |
任意 |
(日) 授業中に指示する資料(書籍,インターネットホームページなど)を必ず参照しておくこと.
|
目標 |
必須 |
(日) 硫酸,硝酸などの物質の製造プロセスを述べることが出来る.
(日) 半導体などの無機材料の製造法と用途を述べることが出来る.
|
計画 |
必須 |
(日) 無機化学工業の概要,現状
(日) 硫酸工業
(日) 硝酸工業
(日) リン酸工業
(日) 製塩工業
(日) ソーダ工業
(日) ガラス工業
(日) 中間試験
(日) セメント工業
(日) 半導体
(日) 圧電体·焦電体
(日) センサー
(日) 生体材料
(日) 炭素材料
(日) 電池
(日) 定期試験
|
評価 |
必須 |
(日) 小テスト20点,中間試験30点,定期試験50点を加算し,60点以上を合格とする.
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 塩川二朗編,「無機工業化学」
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 講義中に紹介する.
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 外輪 健一郎
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です