授業概要: 2007/知的財産事業化演習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2007年 (平成 19年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Seminar on indusrialization of intellectual property / (日) 知的財産事業化演習 / (読) ちてきざいさんじぎょうかえんしゅう
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 1 | |||
目的 | 必須 |
(日) 知的財産を活用する方法の基礎を理解するとともに,事業化する方法について,演習とインターンシップで修得する. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 科学技術創造立国を目指す我が国において,知的財産の活用が,行政・産業界・大学・研究所にとって不可欠であるとの認識に立ち,その活用法を,事業化という観点から修得する. |
|||
キーワード | 推奨 |
|
|||
先行科目 | 推奨 |
|
|||
関連科目 | 推奨 |
|
|||
要件 | 任意 |
(日) 知的財産の基礎と活用を履修し,具体的な事業化に結びつけることができる知的財産あるいはアイディアを持っていること.各自のそのテーマを題材にして演習を実施する. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 教室での16時間の座学と14時間のインターンシップとで構成するので,これらに参加できることが条件となる.また,受講希望者が多い場合は,抽選によって受講者を決めることがある. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 到達目標が達成されているかを事業化事例発表で評価し,60%以上であれば合格とする. |
|||
JABEE合格 | 任意 |
(日) 成績評価と同一である. |
|||
JABEE関連 | 任意 | ||||
対象学生 | 任意 | 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/DAV/lecture/127976/ | |||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です