徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2007/生化学2

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
150388
EOID
372513
Map
[2006/生化学2]
LastModified
2007年12月26日(水) 20:48:52
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2007年 (平成 19年)
名称 必須 (英) Biochemistry 2 / (日) 生化学2 / (読) せいかがく
形態 不用
  1. 講義
コース 必須
  1. 2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 辻 明彦
    肩書 任意 教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
単位 必須 2
目的 必須

(日) 糖質,脂質の構造と機能およびエネルギー代謝に関する基礎事項について講述し,生体内での代謝調節機構の基本原理を理解させる.

概要 必須

(日) 糖質(単糖,二糖,多糖,複合糖質),脂質(脂肪,複合脂質,誘導脂質)の化学構造とその多様な生理機能(エネルギー源,生体構成成分,生理活性物質)について理解させる.次に糖質,脂質から解糖系,TCA回路,β-酸化,酸化的リン酸化によるエネルギー産生機構と制御について解説する.

キーワード 推奨
  1. (日) 栄養
  2. (日) 代謝
  3. (日) 生体エネルギー
先行科目 推奨
  1. 基礎生物工学1([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/基礎生物工学1])
    必要度 任意 1.000000
  2. 基礎生物工学2([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/基礎生物工学2])
    必要度 任意 1.000000
  3. 生化学1([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生化学1])
    必要度 任意 1.000000
関連科目 推奨
  1. 生化学3([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生化学3])
    関連度 任意 0.500000
  2. 細胞生物学([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/細胞生物学])
    関連度 任意 0.200000
要件 任意

(日) 基礎生物工学1,2および生化学1を受講していること.

注意 任意

(日) 資料を配付するので,英語の基本的専門用語の習得に努力すること.

目標 必須
  1. (日) 糖質,脂質の構造と機能について理解する.

  2. (日) エネルギー代謝と代謝調節の基本概念について理解する.

計画 必須
  1. (日) 糖質,脂質の構造,機能,代謝概説

  2. (日) 単糖類,二糖類の分類と構造

  3. (日) 多糖類の構造と機能(1)デンプン,グリコーゲン,セルロース

  4. (日) 多糖類の構造と機能(2)ムコ多糖,ポリウロン酸

  5. (日) 複合糖質の構造と機能

  6. (日) 脂質,脂肪酸の分類と構造

  7. (日) リン脂質の分類と構造,生体膜の構造

  8. (日) 中間試験1(到達目標1の一部評価),代謝調節概説と酵素,ホルモンの役割

  9. (日) 解糖によるエネルギー産生と糖新生概説

  10. (日) 解糖の諸反応

  11. (日) 肝臓,骨格筋におけるグリコーゲン代謝の意義

  12. (日) トリカルボン酸回路とエネルギー産生

  13. (日) 脂肪酸の 酸化とエネルギー産生と糖質代謝との関連

  14. (日) アミノ酸代謝とエネルギー産生

  15. (日) 窒素代謝,中間試験2 (到達目標2の一部評価)

  16. (日) 期末試験(到達目標1,2の一部評価)

評価 必須

(日) 到達目標達成度は中間試験40%,期末試験60%で評価する.到達目標1,2それぞれ中間試験20点,期末試験30点(計50点)で評価し,2項目とも30点以上あれば合格とする.到達目標1,2の合計点を最終評価とする.ただし出席率80%以上(12回以上の出席)を期末試験の受験資格とする.

JABEE合格 任意

(日) 成績評価と同じ.

JABEE関連 任意

(日) 本学科教育目標(C),(D)に対応する.

対象学生 任意 他学科学生も履修可能
教科書 必須
  1. (日) 「マッキー生化学」化学同人

参考資料 推奨
  1. (日) ヴォート生化学(上,下巻)」東京化学同人

URL 任意
連絡先 推奨
  1. 辻 明彦
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) .

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です