徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2007/コンピュータ入門2

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
150226
EOID
372447
Map
[2006/コンピュータ入門2]
LastModified
2007年12月26日(水) 20:45:15
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 工学部•昼間 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2007年 (平成 19年)
名称 必須 (英) Introduction to Computer II / (日) コンピュータ入門2 / (読) コンピュータにゅうもん
形態 不用
  1. 講義および演習
コース 必須
  1. 2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]
担当教員 必須
  1. 上田 哲史([徳島大学.情報センター]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
    肩書 任意
  2. 柘植 覚
    肩書 任意
  3. カルンガル スティフィン([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.知能工学講座])
    肩書 任意
  4. 光原 弘幸([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.情報工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
    肩書 任意
単位 必須 2
目的 必須

(日) UNIXオペレーティングシステムを念頭においたC言語の基礎を理解し,プログラムを「書く」習慣を身につける.

概要 必須

(日) UNIXオペレーティングシステムは,それを構成するカーネルやコマンドのソースプログラムはほとんどC言語で記述されていることはよく知られており,現在に至ってももっとも汎用で小回りの効くプログラミング言語である. C言語の初歩的な事柄について,実習による裏付けを取りながら理解を深めてゆく. 「コンピュータ入門1」で培った技術を活用し,プログラミングを効率よく行う方法を学ぶ.

キーワード 推奨
  1. UNIX(UNIX)
  2. C言語(C language/->キーワード[C言語])
  3. プログラミング技法(programming technique)
先行科目 推奨
  1. コンピュータ入門1([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/コンピュータ入門1])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. アルゴリズムとデータ構造([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/アルゴリズムとデータ構造])
    関連度 任意
  2. オペレーティングシステム([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/オペレーティングシステム])
    関連度 任意
  3. プログラミング方法論1([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/プログラミング方法論1])
    関連度 任意
  4. プログラミングシステム([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/プログラミングシステム])
    関連度 任意
要件 任意

(日) 「コンピュータ入門1」を受講していることが望ましい

注意 任意

(日) 座学と実習を取り混ぜる.授業時間内に講義室から計算機室に移動することもある.

目標 必須
  1. (日) 基本的なCプログラムの作成ができるようになる

  2. (日) 既存プログラムの「模倣」ではなく,アルゴリズムを自律的に思考する能力を身につける

計画 必須
  1. (日) プログラムの流れと分岐

  2. (日) 反復構造

  3. (日) 配列

  4. (日) 多次元配列,素数の計算

  5. (日) 関数

  6. (日) 文字列の扱い

  7. (日) 関数や変数のスコープ

  8. (日) 入力処理

  9. (日) ポインタ基礎

  10. (日) 実習1

  11. (日) ポインタによる文字列の扱い

  12. (日) 実習2

  13. (日) ポインタによる文字列の扱い

  14. (日) 構造体

  15. (日) 総括と補足,模擬試験

  16. (日) 単位認定試験(筆記)

評価 必須

(日) 課題を毎回出題する. 試験と課題の提出状況,受講姿勢を総合して評価する.平常点と試験の比率は4:6とする.

JABEE合格 任意
JABEE関連 任意
対象学生 任意 開講コース学生のみ履修可能
教科書 必須
  1. (日) 柴田望洋,定本明解C言語入門,ソフトバンク出版

参考資料 推奨
  1. (日) B.W. カーニハン·D.M. リッチー著 ·石田晴久 訳「プログラミング言語C 第2版」共立出版.

URL 任意 http://risa.is.tokushima-u.ac.jp/comp12
連絡先 推奨
  1. 上田 哲史([徳島大学.情報センター]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
    オフィスアワー 任意
  2. 柘植 覚
    オフィスアワー 任意
  3. カルンガル スティフィン([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.知能工学講座])
    オフィスアワー 任意
  4. 森田 和宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科.知能工学講座])
    オフィスアワー 任意
  5. 光原 弘幸([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.情報工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
    オフィスアワー 任意
科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 1年生前期の「コンピュータ入門1」と連続して講義および演習を進める.

この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です