授業概要: 2007/コンピュータ入門1
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 150222
- EOID
- 372446
- Map
- [2006/コンピュータ入門1]
- LastModified
- 2007年12月26日(水) 20:45:11
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
工学部•昼間 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2007年 (平成 19年) |
名称 |
必須 |
(英) Introduction to Computer I / (日) コンピュータ入門1 / (読) コンピュータにゅうもん
|
形態 |
不用 |
- 講義および演習
|
コース |
必須 |
- 2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]
|
担当教員 |
必須 |
- 上田 哲史([徳島大学.情報センター]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
- 柘植 覚
- カルンガル スティフィン([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.知能工学講座])
- 光原 弘幸([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.情報工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) UNIXを中心とした基礎的なコンピュータリテラシを,十分な実習時間をかけて修得させる.
|
概要 |
必須 |
(日) UNIX はマルチユーザ·マルチタスクのオペレーティングシステム(OS)であり,多くのサーバがこのOSによって運用されている.C言語とのインターフェースが良く,各種コンパイラ,テキスト処理ツールも豊富に用意されている. また,インターネットとの親和性にも優れ,電子メイル,WWW など,多くのネットワークサービスに対する信頼されたサーバとして全世界で稼働している.本講義では,まずUNIXの伝統や哲学を理解し,現在のインターネット環境をふまえたセキュリティ概念を学習する.つぎにファイルシステムやディレクトリ構造を理解し,UNIX コマンドを実習する.これらの学習を通して,各自がUNIX の各ツールを使いこなし,テキスト処理やプログラミングを効率よく行えるようになることを目指す.実習を中心とした講義展開を行なう.
|
キーワード |
推奨 |
- UNIX(UNIX)
- 情報セキュリティ(information security)
- C言語(C language/->キーワード[C言語])
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
- コンピュータ入門2([2007/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/コンピュータ入門2])
|
要件 |
任意 |
(日) 特になし
|
注意 |
任意 |
(日) 「コンピュータ入門2」と連動,一貫した授業展開を行う
|
目標 |
必須 |
(日) 情報倫理と情報セキュリティの理解,実践
(日) 基本的なコンピュータによる読み書き纂法の修得
(日) プログラムの作成と実行まで,コンピュータシステム内での振る舞いを意識しながらの理解
|
計画 |
必須 |
(日) コンピュータ,インターネットの利用と情報倫理
(日) ログイン,エディタの使用方法
(日) 電子メイルの使用方法
(日) ファイルとディレクトリ操作
(日) 情報処理基礎知識
(日) ファイルのアクセス権と保護
(日) ファイルの検索,ファイル内の情報検索
(日) データのアーカイブ,印刷
(日) gnuplot, tgif の使い方
(日) pLaTeX の使用方法
(日) 制御構造(1)
(日) C言語入門
(日) 演算と型
(日) 制御構造,総括と補足
(日) オンライン模擬試験
(日) オンライン単位認定試験
|
評価 |
必須 |
(日) 課題を毎回出題する.試験と課題の達成状況を総合的に判断して評価する.平常点と試験の比率は5:5とする.
|
JABEE合格 |
任意 |
|
JABEE関連 |
任意 |
|
対象学生 |
任意 |
開講コース学生のみ履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 利用の手引き
(日) 柴田望洋,定本明解C言語入門編,ソフトバンク出版
|
参考資料 |
推奨 |
(日) 坂本 文「たのしいUNIX」アスキー出版
|
URL |
任意 |
http://risa.is.tokushima-u.ac.jp/comp12 |
連絡先 |
推奨 |
- 上田 哲史([徳島大学.情報センター]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
- 柘植 覚
- カルンガル スティフィン([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.知能工学講座])
- 森田 和宏([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.工学部.知能情報工学科.知能工学講座])
- 光原 弘幸([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.情報工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 「コンピュータ入門2」と連続して講義および演習を進める.
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です