授業概要: 2007/機械基礎実習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 工学部•昼間 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2007年 (平成 19年) | |||
名称 | 必須 |
(英) Introduction to Mechanical Engineering Laboratory / (日) 機械基礎実習 / (読) きかいきそじっしゅう
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 | ||||
単位 | 必須 | 1 | |||
目的 | 必須 |
(日) 実際の各種機械に慣れ親しみ,その構成要素,機構,精度,性能などを調べることによって,機械工学や技術と機械との有機的つながりを考える.さらに,荷重測定用の八角リングの製作を通して部品類の具現化の方法,図面の読み方などを体験学習する.これらを通じて機械工学の果たす役割を認識させるとともに機械エンジニアとしての自覚を促す. |
|||
概要 | 必須 |
(日) 安全についての考え方をまず述べ,工作機械類を使用した荷重測定用八角リングの製作とディーゼルエンジン,サーボモータの分解·組立·運転を実習するとともに,性能試験や材料試験を行い,これから学ぶ機械工学·技術の具現法の一端を体験する. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 任意 |
(日) 心身ともに健康である. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 積極的に参加すべきであるが,体調が悪いときは必ず申し出る.作業しやすい服装のこと. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 定期試験は行わない.実習への取組み態度30点,レポートの提出状況と内容70点とし,合計60点以上を獲得した者を合格とする. |
|||
JABEE合格 | 任意 |
(日) 【成績評価】と同一である. |
|||
JABEE関連 | 任意 |
(日) (C)80%,(E)20%に対応する |
|||
対象学生 | 任意 | 開講コース学生のみ履修可能 | |||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|
この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です