徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

(EDB発行のIDとパスフレーズ,又は情報センター発行の個人cアカウントとパスワードでログインしてください.)

授業概要: 2007/物性科学II

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
149633
EOID
499073
Map
0
LastModified
2010年1月5日(火) 13:46:41
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
承認済
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2007年 (平成 19年)
名称 必須 (英) Materials Science II / (日) 物性科学II / (読) ぶっせいかがく
コース 必須
  1. 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]
  2. 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]
  3. 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 菅原 仁
    肩書 任意 助教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日)
単位 必須 2
目的 必須

(日) 「物性科学I」に引き続き,固体のいろいろな性質(物性)が微視的立場からどのように理解できるかを,できる限り初歩的に解説する.初等的な水準の基礎理論と適当な物理的モデルとを組み合わせれば,固体物理学に現れる広範囲のまた多くの現象を,少なくとも定性的にかつ統一的に説明できることを講義する.

概要 必須

(日) 固体物理学の入門

キーワード 推奨
  1. 自由電子モデル(free electron model)
  2. フェルミ面(Fermi surface)
  3. 電子比熱(electronic specific heat)
先行科目 推奨
  1. 物性科学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]])
    必要度 任意
  2. 量子力学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.数理科学サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]])
    必要度 任意
  3. 熱·統計力学II([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]])
    必要度 任意
関連科目 推奨
  1. 物性科学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
  2. 物質科学実験I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
  3. 物質科学実験II([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]])
    関連度 任意
注意 任意

(日) 基礎となる「量子力学I·II」,「熱·統計力学I·II」および「物性科学I」の履修が望ましい.

目標 必須
  1. (日) 金属,バンド構造,半導体の基礎的な物性とその原因を理解する.

計画 必須
  1. (日) 自由電子フェルミ気体:1次元のエネルギー準位/フェルミ-ディラックの分布関数に対する温度の効果/3次元の自由電子気体/電子気体の比熱/電気伝導率とオームの法則/(磁場内の運動)/金属の熱伝導率

  2. (日) エネルギーバンド:自由電子に近い電子モデル/ブロッホ関数/クローニッヒ-ペニーのモデル/周期的ポテンシャル内の電子の波動方程式/バンドの中の状態数

  3. (日) 半導体:バンドギャップ/運動方程式/固有領域のキャリア濃度/不純物伝導/熱電効果/半金属

  4. (日) フェルミ面と金属:還元ゾーン形式と周期的ゾーン形式/フェルミ面の構成/電子軌道,ホール軌道,開いた軌道/エネルギーバンドの計算/フェルミ面を研究する実験的方法

評価 必須

(日) 学期末試験,レポート,授業への取り組み状況などをもとに総合的に評価する

再評価 必須

(日) 行う.但し,全てのレポートの提出を必要とする.

教科書 必須
  1. (日) 教科書 キッテル著「固体物理学入門 上」(丸善)

  2. (日) 参考書 坂田亮著「物性科学」(培風館)

  3. (日) 参考書 大貫惇睦編「物性物理学」(朝倉書店)

  4. (日) 参考書 岡崎誠著「固体物理学-工学のために-」(裳華房)

  5. (日) 参考書 キッテル著「固体物理学入門 下」(丸善)

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 菅原 仁
    オフィスアワー 任意

    (日) 質問などは在室時随時受け付ける.

科目コード 推奨
備考 任意