授業概要: 2007/熱·統計力学II
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 149630
- EOID
- 580063
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月11日(月) 15:43:22
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2007年 (平成 19年) |
名称 |
必須 |
(日) 熱·統計力学II / (読) ねつ とうけいりきがく
|
コース |
必須 |
- 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]
- 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]
- 2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 真岸 孝一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 量子力学の完成によって確立された,原子·分子の世界を支配するミクロな基礎法則と熱力学を支配するようなマクロな法則とは,まったく異質な世界の法則のように見える.この異質な両者がどのように結びつくのかということに焦点を当てて,ミクロとマクロの両者を橋渡しする唯一の理論である「統計力学」の考え方を理解することを目的とする.熱力学では,物質の内部構造までは立ち入らず,そのマクロな性質や振舞いだけを対象として,それらの間に成り立つ法則や関係式を求めるという立場をとった.それに対して,統計力学では,物質を原子核·電子·原子·分子等のミクロな粒子の集合体として考え,確率·統計的な概念を用いて,そのマクロな性質が基礎づけられることを理解する.
|
概要 |
必須 |
(日) 統計力学
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 等確率の原理
- (日) エントロピ-
- (日) 分配関数
- (日) 自由エネルギ-
- (日) 化学ポテンシャル
|
先行科目 |
推奨 |
- 熱·統計力学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]])
- 力学([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.数理科学サブコース]/[学士課程]])
- 物理数学([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命機能サブコース]/[学士課程]])
|
関連科目 |
推奨 |
- 物性科学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]])
- 物性科学II([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.物理系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.化学系サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース.地学系サブコース]/[学士課程]])
- 量子力学I([2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース.数理科学サブコース]/[学士課程]]/[2007/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]])
|
注意 |
任意 |
(日) 「熱·統計力学 I」および1,2年時の物理系科目の既修を前提とする.「量子力学 I」および「物性科学 I」の受講が望ましい.ノートとレポート用紙を用意すること.
|
目標 |
必須 |
(日) 構成粒子の集合体という微視的立場から巨視的な物質の性質を理解する.
|
計画 |
必須 |
(日) 導入:統計力学の考え方
(日) エネルギ-の移動と熱平衡
(日) 等確率の原理とエントロピ-
(日) ミクロカノニカル分布(1)
(日) ミクロカノニカル分布(2)
(日) カノニカル分布(1)
(日) カノニカル分布(2)
(日) 中間試験
(日) 古典統計力学の近似
(日) 低温と量子効果
(日) 開いた系と化学ポテンシャル
(日) グランドカノニカル分布
(日) 量子統計(1) フェルミ統計
(日) 量子統計(2) ボーズ統計
(日) 期末試験
(日) 総括授業
|
評価 |
必須 |
(日) 出席状況,レポート,中間および期末試験の結果について総合的に評価する.
|
再評価 |
必須 |
(日) 希望があれば行う.
|
対象学生 |
不用 |
他学部,他大学学生も履修可能 |
教科書 |
必須 |
(日) 長岡洋介著「統計力学」(岩波書店)
(日) 久保亮五編「大学演習 熱学·統計力学」(裳華房)
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 真岸 孝一([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.物理科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.物理科学講座])
オフィスアワー |
任意 |
(日) (前期)木曜日 12時 ∼ 13時(これ以外に随時,教官室に居ればできるだけ対応します.)
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|