徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

授業概要: 2007/日本語教育方法論I

ヘルプを読む

「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
149197
EOID
573277
Map
0
LastModified
2011年4月7日(木) 18:03:43
Operator
大家 隆弘
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 総合科学部 (授業概要)
入学年度 必須 西暦 2007年 (平成 19年)
名称 必須 (日) 日本語教育方法論I / (読) にほんごきょういくほうほうろん
コース 必須
  1. 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
  2. 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
  3. 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
  4. 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
担当教員 必須
  1. 上田 崇仁
    肩書 任意 准教授(併任)([教職員.教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
単位 必須 2
目的 必須

(日) 日本語教育に関する基礎的な知識を学ぶ.

概要 必須

(日) 日本語という言語を客観的に見る視点を持ち,自分の言語を分析的に記述する.さらに,日本語学習者の犯す誤りについて,その原因を分析する.

キーワード 推奨
先行科目 推奨
関連科目 推奨
注意 任意

(日) 2007年度は開講しないので注意すること. 授業では,個人及びグループでの作業を行うことがかなりある.自発的な取り組みを期待する.また,授業のテーマごとにレポートを課す場合がある.

目標 必須
  1. (日) 日本語の見直しと言語の教育についてメタ的な視点を持つことを目的とする.

計画 必須
  1. (日) ガイダンス

  2. (日) 言葉を学ぶ目的を考える ∼日本語教育と日本語学習∼

  3. (日) 日本語はどんな言語か(1)

  4. (日) 日本語はどんな言語か(2)

  5. (日) 日本語はどんな言語か(3)

  6. (日) 自分の日本語を内省する(1)

  7. (日) 自分の日本語を内省する(2)

  8. (日) 自分の日本語を内省する(3)

  9. (日) 日本語の教科書を観察する(1)

  10. (日) 日本語の教科書を観察する(2)

  11. (日) 日本語の教科書を観察する(3)

  12. (日) 日本語の教科書を観察する(4)

  13. (日) 学習者の誤用を考える(1)

  14. (日) 学習者の誤用を考える(2)

  15. (日) 学習者の誤用を考える(3)

  16. (日) まとめ

評価 必須

(日) テーマ毎のまとめ,最終レポート,授業への取り組み状況などをもとに総合的に評価する.

再評価 必須

(日) 無

教科書 必須
  1. (日) 授業内で提示する.

参考資料 推奨
URL 任意
連絡先 推奨
  1. 上田 崇仁
    オフィスアワー 任意

    (日) 金曜日9:30∼12:00 但し事前の連絡があれば他の日時でも対応します.

科目コード 推奨
備考 任意
  1. (日) 隔年開講.2007年度開講せず.