著作: [小西 克信]/[浮田 浩行]/澤田 耕太郎/Hydraulic Pumps Driven by Multilayered Piezoelectric Elements/1998 Korea Automatic Control Conference
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 国際会議 | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | ||||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | ||||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Hydraulic Pumps Driven by Multilayered Piezoelectric Elements |
|||
副題 | 任意 |
(英) Mathematical Model and Application to Brake Device |
|||
要約 | 任意 |
(日) 本論文では,圧電ポンプの数学的モデルとその応用として自動車のブレーキシステムについて示す.圧電ポンプは,積層形圧電素子,ダイヤフラム,ポンプ弁,共振管,アキュムレータから構成される.そして,直径22mm,流さ55.5mmの圧電素子を用いた以前の実験から,62W のポンプ出力が得られた.ここでは,ポンプの数学的モデルを,作動油の圧縮率,圧電素子の非線形特性,ポンプ弁の動作遅れ等を考慮して導出する.そして,実験データをシミュレーション結果を比較することで,このモデルの妥当性を示す.また,この論文では,圧電ポンプの数学的モデルを用いて自動車のディスクブレーキシステムのシミュレーションも示す.このブレーキシステムは,動力源としての圧電ポンプ,カリパー,ブレーキ力を発生するためのピストン,ブレーキ状態を変化させるための3点ソレノイドバルブから成る.ここでは,直径33mm,長さ55.5mmの圧電素子を用いることで,ピストン速度 15mm/s,ピストン力 20kN が得られた. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
発行所 | 推奨 | (英) The Institute of Control, Automation and Systems Engineers, Korea | |||
誌名 | 必須 |
(英) 1998 Korea Automatic Control Conference
|
|||
巻 | 必須 | ||||
号 | 必須 | ||||
頁 | 必須 | 474 479 | |||
都市 | 必須 | (英) Pusan, KOREA | |||
年月日 | 必須 | 1998年 10月 15日 | |||
URL | 任意 | ||||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
NAID | 任意 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |