著作: [井戸 慶治]/ノヴァーリスとシラー/ドイツ文学論集
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 学術論文(審査論文) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | 日本語 | |||||||||
招待 | 推奨 | ||||||||||
審査 | 推奨 | Peer Review | |||||||||
カテゴリ | 推奨 | ||||||||||
共著種別 | 推奨 | ||||||||||
学究種別 | 推奨 | ||||||||||
組織 | 推奨 | ||||||||||
著者 | 必須 |
|
|||||||||
題名 | 必須 |
(日) ノヴァーリスとシラー |
|||||||||
副題 | 任意 |
(日) 両者の十字軍観を中心に |
|||||||||
要約 | 任意 |
(日) シラーは十字軍に関する論考の中で,中世の「戦いの千年」と十字軍がその愚劣さにもかかわらず,結果的に人間的自由の萌芽を守ったとする.ノヴァーリスは,「青い花」第四章で,騎士たちの視点から「聖戦」の熱狂を,また捕われた東邦の女性の視点から侵略戦争の残虐さを描く.またある断片では,「十字軍においてヨーロッパが目に見えるものとなる」と述べている.啓蒙主義の思想家・歴史家たちは十字軍をもっぱら否定的に見たが,両者はそれのみならず新たなものを産み出す肯定的な要素も見ており,この共通点においてノヴァーリスが学生時代に聞いたシラーの歴史講義の影響の可能性が考えられる. |
|||||||||
キーワード | 推奨 | ||||||||||
発行所 | 推奨 | ||||||||||
誌名 | 必須 |
(日) ドイツ文学論集
|
|||||||||
巻 | 必須 | ||||||||||
号 | 必須 | 38 | |||||||||
頁 | 必須 | 37 48 | |||||||||
都市 | 任意 | ||||||||||
年月日 | 必須 | 2005年 10月 初日 | |||||||||
URL | 任意 | ||||||||||
DOI | 任意 | ||||||||||
PMID | 任意 | ||||||||||
NAID | 任意 | ||||||||||
WOS | 任意 | ||||||||||
Scopus | 任意 | ||||||||||
評価値 | 任意 | ||||||||||
被引用数 | 任意 | ||||||||||
指導教員 | 推奨 | ||||||||||
備考 | 任意 |