著作: [小西 克信]/[浮田 浩行]/荒木 俊貴/Trajectory Control of Flexible Robot Arms Using an Approximate Position of End Effector as the Controlled Point/Sixth International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision
ヘルプを読む
「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
種別 | 必須 | 国際会議 | |||
---|---|---|---|---|---|
言語 | 必須 | ||||
招待 | 推奨 | ||||
審査 | 推奨 | ||||
カテゴリ | 推奨 | ||||
共著種別 | 推奨 | ||||
学究種別 | 推奨 | ||||
組織 | 推奨 | ||||
著者 | 必須 | ||||
題名 | 必須 |
(英) Trajectory Control of Flexible Robot Arms Using an Approximate Position of End Effector as the Controlled Point |
|||
副題 | 任意 | ||||
要約 | 任意 |
(日) 本論文では,制御点として手先の近似位置を用いたフレキシブルロボットアームの軌道制御方法について示す.この方法は,5つの部分より構成される.すなわち,1.動特性の安定性を保証するための近似位置の選択,2.制御点について補正した目標軌道の算出,3.アームが剛体であると仮定し,制御点と目標軌道について直交座標から関節角への変換,4.関節角度を目標軌道へ追従させるための制御入力の導出,5.LQ法による弾性振動モードの安定化,である.シミュレーション結果では,提案手法によって正確かつ安定に手先位置を本来の目標軌道に追従させることが可能であることが示された. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
発行所 | 推奨 | ||||
誌名 | 必須 |
(英) Sixth International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision
|
|||
巻 | 必須 | ||||
号 | 必須 | ||||
頁 | 必須 | 139 144 | |||
都市 | 必須 | (英) Marina Mandarin, Singapore | |||
年月日 | 必須 | 2000年 12月 5日 | |||
URL | 任意 | ||||
DOI | 任意 | ||||
PMID | 任意 | ||||
NAID | 任意 | ||||
WOS | 任意 | ||||
Scopus | 任意 | ||||
評価値 | 任意 | ||||
被引用数 | 任意 | ||||
指導教員 | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |