徳島大学 教育・研究者情報データベース(EDB)

Education and Research Database (EDB), Tokushima University

徳島大学ウェブサイトへのリンク

著作: [三好 康夫]/[大家 隆弘]/[上田 哲史]/[廣友 雅徳]/[矢野 米雄]/[川上 博]/EDBを利用した学習経路探索を支援するeシラバスシステムの構築/[大学教育研究ジャーナル]

ヘルプを読む

「著作」(著作(著書,論文,レター,国際会議など))は,研究業績にかかる著作(著書,論文,レター,国際会議など)を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)

  • 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.

この情報をEDB閲覧画面で開く

EID
139300
EOID
1037546
Map
0
LastModified
2022年5月5日(木) 20:24:46
Operator
[ADMIN]
Avail
TRUE
Censor
0
Owner
大家 隆弘
Read
継承
Write
継承
Delete
継承
種別 必須 学術論文(審査論文)
言語 必須 日本語
招待 推奨
審査 推奨 Peer Review
カテゴリ 推奨
共著種別 推奨 学内共著(徳島大学内研究者との共同研究 (学外研究者を含まない))
学究種別 推奨
組織 推奨
  1. 徳島大学.工学部.知能情報工学科.知能工学講座
  2. 徳島大学.工学部.電気電子工学科.電気電子システム講座
  3. 徳島大学.高度情報化基盤センター(2002年4月1日〜2010年6月30日)
著者 必須
  1. 三好 康夫([高知大学.理学部.応用理学科.情報科学コース])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  2. 大家 隆弘([徳島大学.インスティトゥーショナル・リサーチ室]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.電気電子システム講座])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  3. 上田 哲史([徳島大学.情報センター]/[徳島大学.理工学部.理工学科.知能情報コース.情報工学講座])
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  4. 廣友 雅徳((財)ひょうご情報教育機構)
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  5. 矢野 米雄
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
  6. 川上 博
    役割 任意
    貢献度 任意
    学籍番号 推奨
題名 必須

(英) Construction of e-Syllabus Supporting the Discovery of Learning Path by Using EDB

(日) EDBを利用した学習経路探索を支援するeシラバスシステムの構築

副題 任意
要約 任意

(英) In Tokushima University, the syllabus has been published and opened on the web using an Educator and Researcher Information Database (EDB). We are now developing an e-Syllabus system that represents graphically and dynamically the relationships between lectures. This development represents one of the improvements of infrastructure for education and learning. In order to construct the e-Syllabus, three new columns have been added to each lecture of the syllabus: keywords, preceding lectures and relational lectures. XML is used as a storage format for EDB; it allows us to represent the structured data within on a text file that can be stored on a CD-ROM. Thus, without accessing the web, it is possible to represent graphically and discover the relations between the lectures. This representation of the syllabus supports the students in the discovery of learning-paths and the definition of learning plan. Thus, the e-Syllabus system improves the convenience of using the syllabus.

(日) 徳島大学では,教育・研究者情報データベース(EDB)が稼働しており,シラバスの作成やWeb閲覧に利用してきた.現在,教育と学習の基盤(教学インフラ)開発の1つとして,授業科目間の関連性を動的にグラフ表示するeシラバスシステムの構築を行っている.eシラバスの構築にあたり,各授業科目のシラバスに,キーワード,先行科目,関連科目の3つの項目を新たに設けた.EDBのデータ保存形式であるXMLは汎用性が高く,1つのテキストファイルで構造化データを表現できるため,配布されるCD-ROMにそのまま格納することで,Webを介さずに科目間の関連性をグラフ表示可能である.eシラバスの実現により,ネットワークを介して学習計画や学習経路探索が支援され,シラバスの使い勝手が向上する.

キーワード 推奨
  1. (英) Learning Path / (日) 学習経路 / (読) がくしゅうけいろ
  2. (英) Syllabus / (日) シラバス / (読) しらばす
  3. (英) Lecture Outline / (日) 講義概要 / (読) こうぎがいよう
  4. (英) EDB
  5. (英) XML
発行所 推奨 徳島大学
誌名 必須 大学教育研究ジャーナル([徳島大学])
(pISSN: 1881-1256)
ISSN 任意 1881-1256
必須 ---
必須 3
必須 1 9
都市 任意 徳島(Tokushima/[日本国])
年月日 必須 2006年 3月 末日
URL 任意 http://www.cue.tokushima-u.ac.jp/FD/journal2006miyoshi.pdf
DOI 任意
PMID 任意
CRID 任意 1050564287417193344
NAID 40015824350
WOS 任意
Scopus 任意
機関リポジトリ 82383
評価値 任意
被引用数 任意
指導教員 推奨
備考 任意