授業概要: 2006/人間と生命/(歯)口腔と健康
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
||||||||
種別 | 必須 | 全学共通教育 (授業概要) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | ||||||
名称 | 必須 |
(英) Humanity and Life / (日) 人間と生命 / (読) にんげんとせいめい
|
||||||
形態 | 推奨 | |||||||
コース | 必須 | |||||||
担当教員 | 必須 |
|
||||||
単位 | 必須 | 2 | ||||||
目的 | 必須 |
(日) 歯科医学·歯科医療を,「人間学」として広い視野で,疾病医療と保健医療の両面からとらえることができるようになることを目標とする. |
||||||
概要 | 必須 |
(日) 1.歯科医学·歯科医療とは何か,2.診療各科の現状と将来展望等について臨床各講座教授等により教授する. 「健康」とは何か?世界保健機構(WHO)の定義の問題点を検討し,健康について考えてみる. また,現在の歯科医療を紹介しながら健康における口腔機能の役割を検討する.「食べること」「会話を通して人とコミュニケーションをとること」などが人間の尊厳を保つ上で大きな役割を担っていることから生活の質(QOL)を豊かにする上での口腔機能の重要性を理解する.さらに先端的歯科医療の現状と将来の歯科医療についても紹介する. |
||||||
キーワード | 推奨 | |||||||
先行科目 | 推奨 | |||||||
関連科目 | 推奨 | |||||||
注意 | 任意 |
(日) この授業を通して,臨床系歯学の概要について理解してください. |
||||||
目標 | 必須 |
|
||||||
計画 | 必須 |
|
||||||
評価 | 必須 |
(日) 出席状況と試験結果とによる. |
||||||
再評価 | 必須 |
(日) 有 |
||||||
教科書 | 必須 |
|
||||||
参考資料 | 推奨 | |||||||
URL | 任意 | |||||||
連絡先 | 推奨 |
|
||||||
科目コード | 推奨 | |||||||
備考 | 任意 |