授業概要: 2006/地域社会論III(社会変動特論)
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
|
|||||
種別 | 必須 | 人間・自然環境研究科 (授業概要) | |||
---|---|---|---|---|---|
入学年度 | 必須 | 西暦 2006年 (平成 18年) | |||
名称 | 必須 |
(日) 地域社会論III(社会変動特論) / (読) ちいきしゃかいろん しゃかいへんどうとくろん
|
|||
形態 | 不用 | ||||
コース | 必須 | ||||
担当教員 | 必須 |
|
|||
単位 | 必須 | 2 | |||
目的 | 必須 |
(日) 「セキュリティ」は,新世紀に入った世界を読み解くキーワードの1つとなった.従来,セキュリティ=安全保障とセキュリティ=治安は別個のものとして扱われてきたが,9.11同時多発テロや「外国人犯罪」のフレームアップにより,両者は急速に接近しつつある.この講義では,特にセキュリティ(治安=安全保障)とリスク,移民政策との関係を念頭におきながら,新たな局面を理解することを目的とする. |
|||
概要 | 必須 |
(日) この講義では,近年の犯罪社会学に関わる主要な文献を輪読していく.なぜ急速にセキュリティがキーワードとなったのか,治安と安全保障がなぜ結び付けられるのか,それとマクロな社会構造との関連はどのようなものか,そうした問いを念頭において解説を加えていく. |
|||
キーワード | 推奨 | ||||
先行科目 | 推奨 | ||||
関連科目 | 推奨 | ||||
要件 | 不用 |
(日) 受講者の英語能力にもよるが,できれば英語の犯罪社会学に関する文献も読みたいと考えている.ただし,英語の読解能力は必須条件ではない. |
|||
注意 | 任意 |
(日) 受講する方は,初回の授業の前に相談に来て下さい. |
|||
目標 | 必須 |
|
|||
計画 | 必須 |
|
|||
評価 | 必須 |
(日) 出席と発表による. |
|||
再評価 | 必須 | ||||
教科書 | 必須 |
|
|||
参考資料 | 推奨 |
|
|||
URL | 任意 | ||||
連絡先 | 推奨 |
|
|||
科目コード | 推奨 | ||||
備考 | 任意 |
|