授業概要: 2006/現代経済論特論演習
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 129540
- EOID
- 581639
- Map
- 0
- LastModified
- 2011年4月11日(月) 18:01:25
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 0
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.人間·自然環境研究科]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
人間・自然環境研究科 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2006年 (平成 18年) |
名称 |
必須 |
(日) 現代経済論特論演習 / (読) げんだいけいざいろんとくろんえんしゅう
|
コース |
必須 |
- 2006/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 経済社会/[修士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 趙 彤([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.経済・経営分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 経済成長について理論的なアプローチから現実経済を考察する.
|
概要 |
必須 |
(日) マクロ経済学
|
キーワード |
推奨 |
|
先行科目 |
推奨 |
|
関連科目 |
推奨 |
|
注意 |
任意 |
(日) 微積分などの数学が修得しているのを前提として授業を進める.数学の練習問題を必ず解くこと.
|
目標 |
必須 |
(日) マクロ経済学理論を熟知し,QJEやAERといった英文ジャーナル論文を理解できること.
|
計画 |
必須 |
(日) 現代経済学の流れから見れば,新古典派であれ,ケインズ派であれ,その基礎になる経済理論がほとんど同じである.さらに,経済学の理論においてはミクロとマクロ及びその応用に一般的に分けられているが,実際的には共通の土台上での応用にすぎない.従って,その基礎的な訓練に位置づけにしてもらいたい.森を見ない限り,一本一本の木だけをこだわるのは本末転倒になりかねない.
|
評価 |
必須 |
(日) 専門論文の輪読·発表をもとに成績を評価する.
|
再評価 |
必須 |
|
教科書 |
必須 |
(日) (1) 西村 清彦 『経済学のための最適化理論入門』 東京大学出版会
(日) (2) バーロ·サライーマーティン 大住圭介訳 『内生的経済成長論I,II』 九州大学出版会
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 趙 彤([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.公共政策系.経済・経営分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.公共政策コース])
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
|