授業概要: 2006/音楽学
ヘルプを読む
「授業概要」(授業概要のリスト)は,授業の概要を登録するテーブルです. (この情報が属するテーブルの詳細な定義を見る)
- 項目名の部分にマウスカーソルを置いて少し待つと,項目の簡単な説明がツールチップ表示されます.
この情報をEDB閲覧画面で開く
- EID
- 128800
- EOID
- 384657
- Map
- 0
- LastModified
- 2007年12月29日(土) 14:15:23
- Operator
- 大家 隆弘
- Avail
- TRUE
- Censor
- 承認済
- Owner
- [教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]
- Read
- 継承
- Write
- 継承
- Delete
- 継承
|
種別 |
必須 |
総合科学部 (授業概要) |
入学年度 |
必須 |
西暦 2006年 (平成 18年) |
名称 |
必須 |
(日) 音楽学 / (読) おんがくがく
|
形態 |
不用 |
- 講義
|
コース |
必須 |
- 2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]
|
担当教員 |
必須 |
- 片岡 啓一
肩書 |
任意 |
教授([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) |
|
単位 |
必須 |
2 |
目的 |
必須 |
(日) 当授業では,音楽学的視点を土台としつつ,音楽学研究の方法論,並びに(主として)西洋音楽史の古代からバロック期までを講義する.西洋音楽の古い時代は学生にとっても比較的なじみが薄く,音楽文化の一端に新鮮なかたちで触れることによって,現代の音楽文化を考える際のよりどころのひとつが与えられれば幸いである.
|
概要 |
必須 |
(日) 音楽学の視点に基づいた西洋音楽史(古代∼バロック)の講義.
|
キーワード |
推奨 |
- (日) 音楽学
- (日) 西洋音楽史
- (日) 研究方法論
- (日) 音楽鑑賞
- (日) 西洋古代からバロックまで
|
先行科目 |
推奨 |
- ソルフェージュ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
- 芸術基礎理論演習([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
- 美術概論([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
|
関連科目 |
推奨 |
- 世界の諸民族の音楽([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]])
- 現代音楽芸術論([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]])
- 文化人類学研究I([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース]/[学士課程]])
|
注意 |
任意 |
(日) 当授業は講義形式なので,受け身的に受講しがちであるが,できるだけ主体的で積極的な姿勢でもって授業に取り組んでほしい.なお,先行科目·関連科目は,あくまでも参考程度なので,それに束縛される必要はない.
|
目標 |
必須 |
(日) 音楽学的発想になじむと共に,古代からバロック時代のヨーロッパ音楽文化についての造詣を深める.
|
計画 |
必須 |
(日) 1-3週目 「音楽学」という言葉に関する説明を行い,音楽史の書物·音楽辞(事)典類の紹介をし,音楽史研究の方法論について講義する.
(日) 4-6週目 古代から現代に至る西洋音楽史を概観する.
(日) 7-8週目 古代の音楽.
(日) 9-10週目 中世の音楽.
(日) 11-12週目 ルネッサンス音楽.
(日) 13-16週目 バロック音楽.15週目は試験のかわりにレポートを提出してもらう.
|
評価 |
必須 |
(日) 試験は行わず,レポートを提出することによって単位を出す.レポートは提出期限を厳守すること.成績評価には,授業への取り組み姿勢などに基づく平常点も当然加味される.
|
再評価 |
必須 |
(日) 行わない.
|
対象学生 |
不用 |
(日) 2年次以上
|
教科書 |
必須 |
(日) 教科書として,皆川達夫著「合唱音楽の歴史-改訂版-」(全音楽譜出版社)を用いる.同教科書は授業の際に教員サイドが貸与し,授業終了時に返還してもらう方法を取る.
|
参考資料 |
推奨 |
|
URL |
任意 |
|
連絡先 |
推奨 |
- 片岡 啓一
オフィスアワー |
任意 |
(日) 後期 木曜日の昼休み
|
|
科目コード |
推奨 |
|
備考 |
任意 |
(日) 2006年度(平成18年度)は,後期·火曜·1-2講時に開講.
|